*

「 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす) 」 一覧

防臭枡の点検について

今回はホームインスぺくクション(住宅診断)での発見みたいなケースではありませんが 中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)の時に説明することが多い内容です 冬になって気温が下がると「排

続きを見る

雨漏りと結露(小屋裏野地板の染みについて考察)

断熱診断、省エネ診断、省エネ住宅、省エネ改修工事を行うことが多くなって その様な依頼の中に、他社や建てた建設会社に原因不明の水漏れや水染みの相談を受けます。 最近になって結露についてクロー

続きを見る

リフォームの途中検査は有効だと思います。

弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来ています。 その中で屋根や外壁は重要なポイントです! 年数がたっているといろいろと手が加え

続きを見る

気密測定をしてみました!

ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 耐震についての話しが多かったのですが これからは断熱や気密の勉強も必要になって来そうですね。 最近住宅の省エネ化の話はメデイアや住宅雑

続きを見る

外壁のシーリング劣化?施工不良?

最近はモルタル仕上げの上に塗装壁よりサイデング仕上げのお家が増えてきました。 それに伴ってホームインスぺクションでもサイデング壁が増えて来ました。 サイデイングも基材となる石綿板等の上に塗装さ

続きを見る

腐朽菌大量派生

腐朽菌って知っておられますか? 木材腐朽菌は、木材を腐らせる菌の事を言います。 木材の主な成分のセルロースやリグニンを分解する腐朽菌は 繁殖すれば木材が腐り、強度が低下する原因になります。

続きを見る

高所カメラ ドローンより便利!

弊社のホームインスぺクション(住宅診断)をお受けするときには 出来る限り、小屋裏診断、床下診断の追加をお勧めしています。 空き家の場合、一般の消費者様でも、不動産業者様でも普通に見れる範囲

続きを見る

地震が対策は出来てますか?

ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震 2011年3月11日 東北地震 2016年4月14日 熊本地震と 約5年ごとに大きな災害

続きを見る

キクイムシの被害

最近あまり見なくなりました。 以前はラワンの階段板や窓枠に小さな穴が沢山空いているのを多く見ました。 色んな建材が新建材になり少なくなってきたのだと思います。 写真のような小さな粉が沢山残る

続きを見る

外壁の劣化 (解体しないと判らない)

先日の改修工事の現場です。 モルタル塗りの上に塗装されている 一般的な仕様です。 矢印の目地から水が廻り長年の間に 内部の木材を劣化させたようです。 ほぼ腐って無くなっていました。

続きを見る

PAGE TOP ↑