「 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす) 」 一覧
床下によくある基礎の劣化
2019/05/15 | 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例
ホームインスぺクションを依頼されるときには 必ず床下と小屋裏はセットで依頼して下さい。 ある一定の築年数の建物はいくら立派に見えても それなりの劣化や、その当時当たり前に行われた施工で 現在で
エアコンの穴からの漏水
2018/06/20 | 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例
中古住宅で良く注意をして見ると この様な事例は良く見る事が出来ます。 未熟なホームインスぺクターは中古住宅え年数がある程度経っていると 汚れとまぎれて見落としているケースも良く見かけ
年末年始の営業について 2017~2018
2017/12/29 | お知らせ, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 雑記
年末年始の営業日 2017年 12月29日 仕事納め 12月30日~1月8日 休み 2018年 1月9日 仕事初め ホームインスぺクションに取り組見だして6年、
畳下の湿気
2017/09/11 | リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
築30年以上になるお家のケースです 和室の床がごわごわするというので見に行きました。 畳はそのものが弱くなる事で歩いた時に違和感がでた場合と 畳下の床板や根太等が劣化して弱くなってい
地盤の状態の判断について
2017/07/24 | 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断、耐震改修計画の依頼を受けて 実施しますが、一般的には住宅や建物を見るのみで、地盤の状態や擁壁の状態は対象ではありません。 実際には地盤
屋根診断 瓦
2017/07/11 | 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断
築30年ほどのお家です。 きつい雨の時だけ雨漏りがするということで見に行きました。 30年間のあいだ、屋根についてメンテンアスは一度もしてないということです。 屋根の点検は非常に危険
アンテナについて・・・危険ですね・・・
2017/07/10 | リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 雑記
先日の竜巻や強風で近隣のアンテナが倒れてなんとかしてほしいとの連絡が入りました。 しかもそのお家だけではなくて、他にも2件の問い合わせがありました。 アンテナを立てるのは結構危険を伴います
赤外線(サーモ)センサーの使い方
2017/06/16 | 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな方法を使って住宅の診断を行います。 また色んなお客様の悩みの解決や要望にもお答えしていきたいと
補助金申請を嫌がる建設会社は避けましょう・・
2017/05/30 | お知らせ, リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
今年も京都市ではいろいろな補助金で 市民の快適なお家作りを支援していきます。 弊社では昨年度も耐震工事や省エネ工事に取り組んできました。 その中で出来る限り国や府、市の補助金を利用する事にも
中古住宅現場解体前研修を開催しました!2017-3
2017/04/01 | セミナー講師実績, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事, 空き家対策, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
築40年の中古住宅の内部を解体して研修会を開催しました。 弊社が下取りして、建築条件付きの中古住宅の売却が決まり 解体前に劣化や瑕疵について天井や内部の壁を解体して研究することにしました。