*

「 住宅診断 」 一覧

小屋裏を覗いてみての考察1

ホームインスぺクション(住宅診断)をする時に小屋裏や床下に侵入して検査をします。 多くの診断会社や既存住宅現況検査の場合は、点検口から覗くだけで侵入まではしません。 ホームインスぺクション

続きを見る

基礎のレベルが取れていない?

2022/07/29 | コラム, 住宅診断

新築数年の住宅診断(ホームインスぺクション)した時の事です 1.引き渡しを受けて数年住んでいるが、不具合を感じる 2.何回か工務店には対応して貰ったが改善されない 3.根本的に大きな

続きを見る

一戸建て等石綿含有建材調査員者

先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォームを引き受ける際100万円以上の請負をする場合 工務店やリフォーム業者は報告義務が生じます。

続きを見る

3年前の台風なのに気が付いたのは最近

先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わせがありました。   近所でしかも時間も空いていたので 30分後

続きを見る

アスベストって木造住宅に使われてるの?

2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元請事業者)の義務になりました! 難しい話はここでは書きませんが・・ 普通の住宅のリフォー

続きを見る

基礎に鉄筋が入ってない・・!それって欠陥?

ホームインスペクション京都は中古住宅の診断を中心に実施しています。 中古住宅を診断していると、無筋基礎(基礎に鉄筋が入っていない基礎です)のケースが多いです。 以前無知な弁護士が、私に向か

続きを見る

スキマや入れない箇所も見たい時があります

基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。 特殊な機材を用いてするときはオプション扱いです 然しながら、この様な仕事をしていると、サービス内容に関わらず 知りたい、見たい

続きを見る

樋のゴミや苔、詰まり等

中古住宅にも色々あります。 工法が違う・・・木造でも在来や2×4 RC造(鉄筋コンクリート造)やS造(鉄骨造) 建てられた年代等も・・ 比較新しい築10年くらいの建物では、一見

続きを見る

コーキングの劣化って・・

ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング仕上げの現場が増えて来ました。 よくサイデングの寿命はどれくらいですが?と聞かれますが

続きを見る

断熱材 手抜き工事

30年目くらいの中古住宅の診断 注文住宅で建てたと売主さんは自信満々との事ですが天井点検口がありません。 だいたい押し入れの天井が空けれたりするのですが・・・ どうしても見て欲しいと

続きを見る

PAGE TOP ↑