「 住宅診断 」 一覧
高所カメラ ドローンより便利!
2021/06/08 | リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断
弊社のホームインスぺクション(住宅診断)をお受けするときには 出来る限り、小屋裏診断、床下診断の追加をお勧めしています。 空き家の場合、一般の消費者様でも、不動産業者様でも普通に見れる範囲
地震が対策は出来てますか?
2021/04/02 | お知らせ, コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 耐震診断
ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震 2011年3月11日 東北地震 2016年4月14日 熊本地震と 約5年ごとに大きな災害
表面が剥がれまくっている現場に遭遇した
凄い瓦の劣化の現場がありました。 写真の様な釉薬瓦の表面が割れたり、剥がれたりしている現象の原因は何でしょうか? この様な質問をして、答えられなかったり、「古くなったから劣化でしょう・・」
気温が下がるとサーモが活躍
ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時に、きちっと施工されているかが気になります。 でも・・ 一度完成してしてしまうとチェックは困難で
高所カメラ12Mバージョン
ホームインスペクションや既存住宅状況調査では 屋根の上の診断は項目に入って居ません。 多くの診断業者はオプションや対応不可だと思います。 弊社では見れるものは出来るだけ見ることにより
竹や木の根っこ強し!
中古住宅の床下に侵入した時の写真です。 床上からは解りません お住まいの方も知らなかったようです。 家の周りに大きな木や竹林等がある場合 この様に根が浸入してしまい成長していること
WEB相談会、WEB打ち合わせ開始します。
ホームインスペクション京都では新型コロナ問題により対人で行っている ホームインスペクションのご相談、住宅相談、住宅関連トラブルに関する内容について WEBを活用した相談を開始します。 新型コ