道場の看板修理
公開日:
:
最終更新日:2016/11/01
雑記
娘と通っている道場は向日神社の中にあります。
乙訓剣道協会は、私が5歳から中学まで通っていた道場でもあります。
道場が専用の建物を所有しているケースは珍しいみたいで
私が小学校の頃向日町警察署から移転した時に、
珍しいケースで貴重だと先生から説明がありました。
当時の館長の岩井先生は私が通っている時にお亡くなりになり
先日2代目の館長小林先生もお亡くなりなられました。
何故か案内看板が倒れて石楼の裏に放置されていたようで
保護者様より相談されて修理する事にしました。
費用は何処からも出てこないのとこれまでの感謝の気持ちを込めて
倉庫にある材料を使用しました。
自分でプレーナをあて、現地での設営も一人で行いました。
あまり変化に気がつく人はいないみたいですが
亡き先生方が見ていて喜んでくれてるかな?
関連記事
-
-
初出勤 立木山詣り!
通信情報の進歩により365日メールや電話で連絡が入るようになり仕事していましたが、会社として
-
-
設計事務所でもあるんです
お客様の利益と満足度のおはなしです。 「ホームインスぺクション京都」 この屋号を前に出し
-
-
タイアップ事業採択 京(みやこ)安心すまいセンター
9月に正式発表や広報がありますが、所属団体で京都ブロック長を仰せつかっている 日本ホームインスぺク
-
-
お手入れは大事です! 草むしり編
自宅の草むしりをしました。 私の家の玄関先にはインターロッキングで敷きつめられたガレージがあり
-
-
京都フットサル少年ジュニアリーグ最終戦
先日京都少年フットサルリーグの順位決定戦が宝が池球技場で行われました。 6年生にとっては最終戦、こ
-
-
メンテナンス(お手入れ)が大事です。
先日竹刀の手入れをしていました。 普段使っているいると気がつかない傷や割れ等に気が付きます
- PREV
- まつゆう仲介物件
- NEXT
- 京都市まちの匠の知恵の耐震工事