地域にねざして・・・
所属している団体に中小企業家同友会があり現在乙訓支部長を仰せつかっています。 同友会とは中小企業家の勉強会でありいわば塾みたいなもの? 経営者としてあるべき姿から経営者として必要な知識
京都では早くからホームインスぺクションに取り組み草分けの的存在でインスペクションの普及活動やセミナーの講師も務めています。 現在はホームインスぺクターズ協会の全国のエリア部会長担当理事拝命してます。
特に中古住宅の診断を得意として、耐震診断や省エネ診断から、耐震適合証明やフラット35適合証明の発行まで出来ます。
最近は工務店や建設会社と消費者さんのトラブルの相談が多くなりその分野での専門知識も必要と感じる日々です。
現場監督、不動産仲介・分譲業務・建築士事務所と経験幅広い知識と豊富な経験で消費者様に失敗しない中古住宅の購入のアドバイスしています。
地元剣道道場で指導をしながら地域活動にも取り組み関わる人皆の助けとなることをモットー取り組んでいます。お気軽にお声をかけてください。
所属している団体に中小企業家同友会があり現在乙訓支部長を仰せつかっています。 同友会とは中小企業家の勉強会でありいわば塾みたいなもの? 経営者としてあるべき姿から経営者として必要な知識
今回から数回にわたって詳しく解説をしていきます、それくらい消費者の皆様に身近で重要な法律だと思うのですが イマイチ浸透していません。解説から対策方法まで書いていきますので少しでもお役に立てればと
2015/09/02 | セミナー講師実績, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 雑記
先月から4日間かけて大阪ガスさんの内部資格であるリフォームアドバイザー2級以上対象の 研修会の講師をしてきました。 同じ内容を4日間にわたり40-80人くらいづつに分けて行われました。 私の担当
9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を使用しますので講師は前もって勉強が必要です。 先日当日使用する資料が送られてきました。 今ま
今年もやります、一般消費者様向けホームインスペクションセミナー 前年度は初回にも関わらず多くの方が参加して頂きました。昨年にも増して昨年にも増してホームインスペクションの重要性や 関心度も上がって
2015/05/27 | 住宅診断
白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐剤の処置をしていましたが、それでは足りないようです。 中古住宅の場合薬に抵抗があったり、お子様がア
中古の住宅診断の義務化は必要か? 先日の日経の一面に中古住宅の販売時に住宅診断(ホームインスペクション)を義務化する方向で政府与党で検討されている記事が掲載されました。 ホームインスペクション
ホームインスペクション(住宅診断)をする際に床下や屋根裏の診断をお薦めしています。多くのインスペクター会社(特に建築士系)は目視中心で工事経験の少ないので屋根裏や床下診断を進んではしてないようですし、