新建ハウジング別紙に掲載 2017.2
公開日:
:
最終更新日:2017/04/18
メデイア及び雑誌等掲載, 住宅診断事例, 雑記
先日 松雄建設株式会社が所属している、地域型住宅ブランド化事業をきっかけに作られた 近畿ビルダーズネットワークでの例会で行われた、新築8年目のお家の解体検証での模様が掲載されました。
今回は公共事業の立ち退きに伴い解体される事になり、なかなか築浅の物件を解体出来る機会はなく貴重な体験でした。
弊社も同じサーモウールを使用しているので大変参考になり、改めて良い素材だと認識出来ました。
最近新築や完成後のインスぺクションの需要も多くなり今後の検査での勉強にもなりました。
ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
中古住宅診断 京都
公認ホームインスぺクター
松田貞次
関連記事
-
-
白蟻がスタイロを喰う
白蟻の動画です。 食事中や苦手な方は見ないでください。 このケースはリフォーム後数年して無垢
-
-
検査道具・・木材含水率計測器
診断検査道具に含水率計測器があります。 文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、
-
-
アンテナについて・・・危険ですね・・・
先日の竜巻や強風で近隣のアンテナが倒れてなんとかしてほしいとの連絡が入りました。 しかもそのお
-
-
新築途中検査2017-4
先日新築の足場解体前検査を実施してきました。 建物の大事な役目には人を雨風から守ると言う事があ
-
-
2018-10 神戸DHCリフォームフェア 講演
2018年10月14日神戸DHCリフォームフェアにて講演 2日間のオープンスペースでのセミナーの講
-
-
初出勤 立木山詣り!
通信情報の進歩により365日メールや電話で連絡が入るようになり仕事していましたが、会社として
-
-
メンテナンス(お手入れ)が大事です。
先日竹刀の手入れをしていました。 普段使っているいると気がつかない傷や割れ等に気が付きます
- PREV
- 国土交通省発行の資料の中に・・・・
- NEXT
- クロスの染み 原因が特定出来ない例・・