中古住宅現場解体前研修を開催しました!2017-3
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
セミナー講師実績, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事, 空き家対策, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
築40年の中古住宅の内部を解体して研修会を開催しました。
弊社が下取りして、建築条件付きの中古住宅の売却が決まり
解体前に劣化や瑕疵について天井や内部の壁を解体して研究することにしました。
このような機会は貴重です。
急な段取りなので、参画しているインスペクション関西のメンバーに呼びかけ開催しました。
解体前に目に見える劣化事象を説明して、目視で考えられる原因をあらかじめ予想して
天井や床、壁をめくり原因を追及します。
今回の参加者さんには建築が専門では無くて、建物の勉強中の人が居たのでついでに
構造についても解説しながらの作業でしたが、有意義な時間となりました。
机上の勉強で知識はついても、実際に自分で見たり、解体作業に参加する事以上の勉強はありません
中古住宅の場合、建築工法、年代、グレードによって様々です。
知識と理論だけの建築士さんのインスペクションは危険です!
実務経験が豊富な人を選んで下さいね!
各事象については追々書いていきます。
ホームインスペクション京都
中古住宅再生・中古住宅診断・耐震診断・耐震改修工事
公認ホームインスぺクター
松田貞次
関連記事
-
-
白蟻被害 畳下で発見
弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。
-
-
優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?
最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている
-
-
高所用カメラ パート2
新しい診断用の道具を導入しました。 屋根等の高所を撮影できるカメラです。 カメラ本体と画
-
-
耐震改修診断・改修計画
最近耐震関係のお問い合わせが増えています、京都市の耐震助成の依頼も増えていて、数件並
-
-
中古住宅再創計画 「NAOSU」 なおす 看板完成
弊社が取り組むホームインスペクションや耐震診断を行い安心して住める家に再生する 中古住宅再創計
-
-
建物検査(ホームインスぺクション)の認知・利用状況 2013
現在ホームインスペクションの利用者はまだまだ少ない状況です。 私が言うインスぺクションは買主からの
-
-
白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション
白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です
-
-
中古住宅購入に関するアンケートのお願い
ホームインスペクション京都(有限会社マツユウ住宅)が参画している インスペクション関西が主体になっ
-
-
地元企業家の会で報告者
先日地元の企業家で作る勉強会で報告者を務めました! 題目は「創業50年何を創り何を残すのか?」
- PREV
- 完成模型作成
- NEXT
- 第28年度すまいスクールリポートに・・・