耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市
公開日:
:
最終更新日:2017/06/02
お知らせ, 住宅診断, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。
木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自体のほとんどで取り組んでいますが
京都市では診断士派遣から耐震化計画の助成、住宅の耐震化まで取り組んでいます。
また昨年度からは省エネ化にも取り組み、弊社でも昨年度助成を受けて
京都市伏見区で耐震診断→耐震化計画書作成→耐震化工事、省エネ工事と全て受けて
一軒のお家を計画から施工まで行う事が出来ました。
このような助成があるにも関わらず、多くの工務店が、手続きが面倒だからという理由で
お施主様に伝えないで施工するケースがあります。
面倒なのか?ノウハウが無いのかは解りませんが、取り組もうとしない工務店や設計士には
依頼されない事をおすすめします。
何故しないのか?何故出来ないのか?聞いてみて下さい。
助成を受けるのは消費者様の権利です!
昨年度は派遣診断士としても、工事の依頼から診断申請の代行を沢山する事が出来ました。
本年度も京都の住宅の耐震化に取り組んでいきたいと思います。
耐震診断 京都
耐震改修計画作成 京都
耐震化工事 京都
省エネ工事 京都
ホームインスぺクション京都
松田貞次
関連記事
-
-
リフォームの途中検査は有効だと思います。
弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て
-
-
金物を入れたら大丈夫?耐震について・・
熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているの
-
-
検査道具・・木材含水率計測器
診断検査道具に含水率計測器があります。 文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、
-
-
マンションのインスペクション(内覧会等含む)
3月になるとマンションの完成に伴い引き渡しの内覧同行が増えてきます。 インスペクション大手各社さん
-
-
本年もよろしくお願いします。
昨年は沢山の方にご依頼を頂きありがとうございました。 ホームインスぺクション京都は少人数で運営
-
-
ホームインスペクションセミナー開催
今年もやります、一般消費者様向けホームインスペクションセミナー 前年度は初回にも関わらず多くの方が
-
-
日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26
平成28年2月26日 大阪中央公会堂にて日本ホームインスペクターズ協会 近畿支部 27年度 第6回例
-
-
JSHI 公認ホームインスぺククター資格試験ガイダンス、試験対策講座
9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を
- PREV
- 白蟻被害の季節です・・・
- NEXT
- 新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法は発表されました。