耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市
今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。
木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自体のほとんどで取り組んでいますが
京都市では診断士派遣から耐震化計画の助成、住宅の耐震化まで取り組んでいます。
また昨年度からは省エネ化にも取り組み、弊社でも昨年度助成を受けて
京都市伏見区で耐震診断→耐震化計画書作成→耐震化工事、省エネ工事と全て受けて
一軒のお家を計画から施工まで行う事が出来ました。
このような助成があるにも関わらず、多くの工務店が、手続きが面倒だからという理由で
お施主様に伝えないで施工するケースがあります。
面倒なのか?ノウハウが無いのかは解りませんが、取り組もうとしない工務店や設計士には
依頼されない事をおすすめします。
何故しないのか?何故出来ないのか?聞いてみて下さい。
助成を受けるのは消費者様の権利です!
昨年度は派遣診断士としても、工事の依頼から診断申請の代行を沢山する事が出来ました。
本年度も京都の住宅の耐震化に取り組んでいきたいと思います。
耐震診断 京都
耐震改修計画作成 京都
耐震化工事 京都
省エネ工事 京都
ホームインスぺクション京都
松田貞次
関連記事
-
-
中古の住宅診断の義務化は早急すぎないか?
中古の住宅診断の義務化は必要か? 先日の日経の一面に中古住宅の販売時に住宅診断(ホームインスペ
-
-
新築途中検査2017-4
先日新築の足場解体前検査を実施してきました。 建物の大事な役目には人を雨風から守ると言う事があ
-
-
外壁の劣化 (解体しないと判らない)
先日の改修工事の現場です。 モルタル塗りの上に塗装されている 一般的な仕様です。 矢印の目
-
-
京都市まちの匠の知恵の耐震工事
京都市では部分耐震工事に対しても10万~20万単位での助成金を支給しています。 この事例は
-
-
新年最初のインスペクション2016
新年最初のホームインスぺクション(住宅診断)を行いました。 昨年は多くのホームインスぺクション(住
-
-
サーモグラフィー(赤外線サーマルイメージングカメラ)
住宅の検査には色々な事項があります。 通常の検査では使用しませんが、断熱や雨漏り等の検査時に使用す
-
-
講師をさせて頂きました -資産価値の高い住宅の見極め方ー
2017年2月5日 大阪梅田阪急ビルオフィスタワービル20階 TDY大阪 コラボレーションルームイベ
-
-
耐震診断・耐震改修計画派遣事業 京都市
ホームインスぺクション京都では耐震診断もおこなっています。 と・・・言うより積極的に取り組
-
-
クロスの染み 原因が特定出来ない例・・
リフォーム後4年位のお家のトイレのクロスに染みが出来ていました。 クロスの染みの原因の多くは 1
-
-
検査済証の無い建築物の救済措置の取り組み
優良な既存住宅や既存建築ストックの有効活用を促進する為に国土交通省も動き出しています。 国
- PREV
- 白蟻被害の季節です・・・
- NEXT
- 新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法は発表されました。