*

診断道具・・カメ棒(5m)

公開日: : 最終更新日:2021/06/08 住宅診断

今回新たにカメ棒を購入しました。

理由は屋根上を見たいから!

一般的な診断会社のメニューに屋根上の診断は含まれてません。

弊社でも梯子が掛けれる場合のみ受けていますが、危険がともなう為2人体制で行います

費用もかかりますし、私が専門家(インスぺクター)として現場で見たい時があります。

ドローン等も検討しましたが電池や許可の問題で、アナログの方が確実と言う事で購入しました。

写真 2017-07-29 11 43 27

この様に5mの棒の先にカメラを付けて撮影します、今は動画モードでしてますが、リモコン操作が出来る

カメラでの撮影も始めようと思います。

費用よりお客様の満足、診断精度をあげて行く事優先に取り組んで行きます。

但し実際に屋根上がるのとこの方法では信頼度は違います、よりよく見る場合には

実際に屋根上に上がって診断する方法も採用させて頂きます。

写真 2017-07-29 11 44 22

公認ホームインスぺクター
屋根上診断

松田貞次

関連記事

この様なインスペクション業者に依頼しますか?

今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク

記事を読む

今年も合格発表!

先日JSHI公認ホームインスペクター資格試験の合格発表がありました! 今年も仲間が増えました!

記事を読む

エアコンの穴からの漏水

中古住宅で良く注意をして見ると この様な事例は良く見る事が出来ます。 未熟なホームインス

記事を読む

検査済証の無い建築物の救済措置の取り組み

優良な既存住宅や既存建築ストックの有効活用を促進する為に国土交通省も動き出しています。 国

記事を読む

基礎の配筋調査をしてみました。

https://youtu.be/w_tFcNnKAaw 中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化

記事を読む

無意味な耐震補強

ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断時に 天井裏や床下に侵入するとこのような補強工事がされ

記事を読む

JSHI 公認ホームインスぺククター資格試験ガイダンス、試験対策講座

9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を

記事を読む

屋根上撮影 屋根上診断

中古住宅の診断を得意としている弊社では オプションとはいえ・・ 小屋裏への侵入の診断

記事を読む

!緊急投稿! 知らない業者を屋根に登らせるのは辞めましょう!

地震などの後は知らない訪問業者がやって来て 点検しましょう! 近くに来てみてお宅

記事を読む

3年前の台風なのに気が付いたのは最近

先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わ

記事を読む

PAGE TOP ↑