余震に注意!
公開日:
:
最終更新日:2019/02/16
コラム, 住宅診断, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
弊社ホームインスぺクション京都(有限会社マツユウ住宅)は
京都南部に位置していて今回の地震に近い場所にあります。
弊社は無事でしたが、屋根や壁が崩れたりした方も多く
点検や応急処置等に追われています。
また余震や2次災害等に備えて、夜に出かけたりお酒も控えています。
台風などの接近時も同じように何時でも出かけられるようにしています。
これは20歳で建設会社に勤めた時から教えて頂いた
建設業に関わる人の心構えです。
ウェザーニュースによると余震は少なくなってきているようです。
余震には期限はありません、何年たっても起こるそうです。
今回の地震も阪神淡路震災の余震とも言われています。
然しながら何時までもと行かないので一週間をめどに通常に
戻りたいと思います。
ホームインスぺクション京都
耐震診断 耐震改修工事
耐震改修計画 京都
松田
関連記事
-
-
地域によって違う建築様式
先日NPO法人日本ホームインスぺクターズ協会の総会に近畿エリアの代表として 出席する為に北海道、札
-
-
台風被害 2018-10
6月の北大阪地震に引き続き 9月4日の台風は私たちの生活を一変させるほどの被害を引き起
-
-
屋根上撮影 屋根上診断
中古住宅の診断を得意としている弊社では オプションとはいえ・・ 小屋裏への侵入の診断
-
-
診断道具 湿度、温度計(ホームインスぺクション)
ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 色んな相談があります。 特にこの時期は湿
-
-
優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?
最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている
-
-
診断道具・・カメ棒(5m)
今回新たにカメ棒を購入しました。 理由は屋根上を見たいから! 一般的な診断会社のメニュー
-
-
屋根裏や床下への侵入口
ホームインスペクション(住宅診断)をする際に床下や屋根裏の診断をお薦めしています。多くのインスペクタ
-
-
ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2
ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。 良くある事例等で報告
- PREV
- エアコンの穴からの漏水
- NEXT
- この様なインスペクション業者に依頼しますか?