*

床下によくある基礎の劣化

公開日: : 最終更新日:2019/10/26 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例

ホームインスぺクションを依頼されるときには
必ず床下と小屋裏はセットで依頼して下さい。
ある一定の築年数の建物はいくら立派に見えても
それなりの劣化や、その当時当たり前に行われた施工で
現在では瑕疵に当たるのものが潜んでいます。
今回の基礎の劣化や瑕疵もその類です。

シロアリ業者は侵入する為に壊した基礎
20年ほど前まで当たり前のように行われていました。
基礎より白蟻が怖かったのでしょう・・
現在では考えられませんが、私達からするとよくある風景なのです。
リフォームをされるならば補修しておきましょう!

DSCF9157

もう一つは被り厚不足により鉄筋が錆てコンクリートを破壊しています。
コンクリートも劣化が進むと中性化していき進行すると鉄筋に届き
錆を誘発します。鉄筋がさびると膨張してコンクリートを破壊すると言った
メカニズムです。このような理由で施工時のコンクリートの被り厚が決まっていますが
この当時はあまり深く考慮されなかったのでこの様な現象もめずらしく無いのです。

DSCF9178

この様に購入時や特に購入してリフォームされるケースだと
補修出来ますので、床下診断は必須なのです。

ホームインスぺクション京都

関連記事

下から見て綺麗に見えても・・瓦

基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。

記事を読む

優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?

最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている

記事を読む

気温が下がるとサーモが活躍

ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時

記事を読む

診断事例(訪問セールス被害?)

床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン

記事を読む

ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナー

2月27日 NPO ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナーが開催されました。

記事を読む

本年もよろしくお願いします。

昨年は沢山の方にご依頼を頂きありがとうございました。 ホームインスぺクション京都は少人数で運営

記事を読む

耐震診断・耐震改修計画派遣事業 京都市

ホームインスぺクション京都では耐震診断もおこなっています。 と・・・言うより積極的に取り組

記事を読む

インスペクションの道具①

ホームインスペクション(住宅診断)を行うに為に多くの道具を使います。 一般的には目視が

記事を読む

新築途中検査2017-4

先日新築の足場解体前検査を実施してきました。 建物の大事な役目には人を雨風から守ると言う事があ

記事を読む

マンションのインスペクション(内覧会等含む)

3月になるとマンションの完成に伴い引き渡しの内覧同行が増えてきます。 インスペクション大手各社さん

記事を読む

PAGE TOP ↑