床下によくある基礎の劣化
公開日:
:
最終更新日:2019/10/26
中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例
ホームインスぺクションを依頼されるときには
必ず床下と小屋裏はセットで依頼して下さい。
ある一定の築年数の建物はいくら立派に見えても
それなりの劣化や、その当時当たり前に行われた施工で
現在では瑕疵に当たるのものが潜んでいます。
今回の基礎の劣化や瑕疵もその類です。
シロアリ業者は侵入する為に壊した基礎
20年ほど前まで当たり前のように行われていました。
基礎より白蟻が怖かったのでしょう・・
現在では考えられませんが、私達からするとよくある風景なのです。
リフォームをされるならば補修しておきましょう!
もう一つは被り厚不足により鉄筋が錆てコンクリートを破壊しています。
コンクリートも劣化が進むと中性化していき進行すると鉄筋に届き
錆を誘発します。鉄筋がさびると膨張してコンクリートを破壊すると言った
メカニズムです。このような理由で施工時のコンクリートの被り厚が決まっていますが
この当時はあまり深く考慮されなかったのでこの様な現象もめずらしく無いのです。
この様に購入時や特に購入してリフォームされるケースだと
補修出来ますので、床下診断は必須なのです。
ホームインスぺクション京都
関連記事
-
-
2018-10 神戸DHCリフォームフェア 講演
2018年10月14日神戸DHCリフォームフェアにて講演 2日間のオープンスペースでのセミナーの講
-
-
剣道道場(乙訓剣道協会) 向日神社
乙訓剣道協会のホームページ 私と娘が通っている剣道道場です。
-
-
HDC神戸リフォームフェア2018
2018年10月14日13時より HDC神戸さんのリフォームイベントに講師とて呼ばれています。
-
-
住宅診断道具(レベルチェック)
住宅診断項目の基本のひとつにレベルチェックがあります。 床にしても壁にしても1000分の6が傾きが
-
-
この様なインスペクション業者に依頼しますか?
今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク
-
-
ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナー
2月27日 NPO ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナーが開催されました。
-
-
自然の力 植木に注意!
休み明けの月曜日朝一番の電話でした! 排水が詰まって桝から溢れているとの事です。 水道業者に
-
-
白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション
白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です
-
-
診断事例・・窓周りからの水の侵入
既に御購入後のメンテナンス計画の為のホームインスぺクションの依頼でした。 購入はしたが家の
-
-
中古住宅再創計画 「NAOSU」 なおす 看板完成
弊社が取り組むホームインスペクションや耐震診断を行い安心して住める家に再生する 中古住宅再創計
- PREV
- 日本ホームインスぺクターズ協会 近畿エリア部会長 就任
- NEXT
- 外壁の劣化