外壁の劣化
相談の中に多いもので外壁の劣化があります。
この写真は誰もが見て判断しやすいですが
この様な状態になってもほったらかしになっている
お家が多いのも事実です。
この様なお家や劣化もしてないのに不安を与えるような
セールスを掛けてまわる業者があります。
劣化がある無しに関わらずセールスしてくる業者があります。
この業界で健全な企業はセールスなどしません。
人手不足の建設業界です、きちっと仕事をしていれば暇になる事はありまえん
またセールスにかける経費は全部自分が払ってると思ってください。
万が一セールスに不安になれば信頼できる建築屋さんか
いらっしゃなければインスぺクターまで相談ください。
多少相談料がかかっても高い買い物にはならないと思います。
見て判断できない時に手で「こすって」みて・・
手に写ると「チョーキング現象」と言うのがありますが
この写真のように塗膜が剥離していますと
この上からの塗装が出来なくなります。
基材であるモルタルも傷んでいる可能性があります。
この状態になる前に専門家に見てもらい
適切なメンテナンス計画をお勧めします。
ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
公認ホームインスぺクター
松田貞次
関連記事
-
-
竹や木の根っこ強し!
中古住宅の床下に侵入した時の写真です。 床上からは解りません お住まいの方も知らなかった
-
-
検査道具・・木材含水率計測器
診断検査道具に含水率計測器があります。 文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、
-
-
3年前の台風なのに気が付いたのは最近
先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わ
-
-
ホームインスペクション 診断事例 動画1
ホームインスペクションの動画2です、打診棒の使い方の事例です。 https
-
-
日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26
平成28年2月26日 大阪中央公会堂にて日本ホームインスペクターズ協会 近畿支部 27年度 第6回例
-
-
白蟻被害の季節です・・・
長い冬がおわり、暖かくなってくると 気持ち良い季節になり活動したくなりますが・・ https
-
-
インスペクション実例!外壁の変色
先日お伺いしました現場の実例です。 方角は北側の壁になります。赤い斑点が広い範囲で模様を作
-
-
適合証明技術者(フラット35)
今年度より適合技術者に認定された事により フラット35の適合証明の発行が可能となりました。
-
-
赤外線(サーモ)センサーの使い方
弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな
- PREV
- 床下によくある基礎の劣化
- NEXT
- 外壁の劣化 (解体しないと判らない)