木の粉が・・・
最近見ないようになりましたが
階段や床に木の粉が盛り上がった状態になっているのを
見かけたことがありませんか?
古いお家で床材等に小さな穴が無数に空いていたりしてませんか?
これはキクイムシの仕業の場合が多いです。
木のに卵が産み付けてあって
これが孵化して出ていくときになるようです。
ベニア製の製品にも起こるので
既製品の床材や階段板、壁に下地のベニアから
出てきている事もありました。
構造に支障をきたす事も無いので中古住宅では
問題にはなりませんが・・
ホームインスペクション(住宅診断)で
中古住宅にお伺いすると結構見かける現象でもあります。
ホームインスぺクション京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
ホームインスペクションセミナー開催
今年もやります、一般消費者様向けホームインスペクションセミナー 前年度は初回にも関わらず多くの方が
-
-
ホームインスペクション 良く見かける事例1
過去に多くのお家を診断してきました。 弊社は中古住宅が多いのでいいことも悪いことも含めてその時代に
-
-
新築途中検査2017-4
先日新築の足場解体前検査を実施してきました。 建物の大事な役目には人を雨風から守ると言う事があ
-
-
白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション
白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です
-
-
ZEH ネット・ゼロ・エネルギービルダー登録
ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー)の略称です
-
-
自然の力・・木の根編
排水が流れないとのお問い合わせに行った時の事例です。 完全に流れないわけでは無いのです
-
-
基礎に鉄筋が入ってない・・!それって欠陥?
ホームインスペクション京都は中古住宅の診断を中心に実施しています。 中古住宅を診断していると、
-
-
サーモグラフィー 洗面床
ホームインスぺクションや断熱診断、雨漏り診断、雨漏り調査にサーモグラフィーが 利用出来ないかと実験
- PREV
- 外壁の劣化 (解体しないと判らない)
- NEXT
- 無意味な耐震補強