木の粉が・・・
最近見ないようになりましたが
階段や床に木の粉が盛り上がった状態になっているのを
見かけたことがありませんか?
古いお家で床材等に小さな穴が無数に空いていたりしてませんか?
これはキクイムシの仕業の場合が多いです。
木のに卵が産み付けてあって
これが孵化して出ていくときになるようです。
ベニア製の製品にも起こるので
既製品の床材や階段板、壁に下地のベニアから
出てきている事もありました。
構造に支障をきたす事も無いので中古住宅では
問題にはなりませんが・・
ホームインスペクション(住宅診断)で
中古住宅にお伺いすると結構見かける現象でもあります。
ホームインスぺクション京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
クロスの染み 原因が特定出来ない例・・
リフォーム後4年位のお家のトイレのクロスに染みが出来ていました。 クロスの染みの原因の多くは 1
-
-
床下によくある基礎の劣化
ホームインスぺクションを依頼されるときには 必ず床下と小屋裏はセットで依頼して下さい。 ある一定
-
-
新建ハウジング別紙に掲載 2017.2
先日 松雄建設株式会社が所属している、地域型住宅ブランド化事業をきっかけに作られた 近畿ビルダーズネ
-
-
ホームインスぺクション実地研修 大阪
本日日本ホームインスぺクターズ協会近畿支部主催の ホームインスぺクション(住宅診断)実地研
-
-
天井点検口から確認!レオパレスは問題外ですよ!
住宅診断(ホームインスぺクション)に行くと色んな発見があるわけですが・・ 私が住宅診断(ホーム
-
-
地震が対策は出来てますか?
ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震
-
-
住宅ストック維持向上促進事業採択
今年になって、インスペクション仲間と立ち上げた IK「インスペクション関西有限責任事業組合」が
-
-
お家の下の土質をご存知ですか?
新築工事の工程管理の様子です。 最近は地盤調査が常識化しています(しない工務店はあやしいですよ
-
-
中古住宅の資産の活性化が日本を救う!
日本の土地建物の固定資産の多くはこれからリタイヤ世代と言うか 高齢化世代が所有していると言っても過
- PREV
- 外壁の劣化 (解体しないと判らない)
- NEXT
- 無意味な耐震補強