木の粉が・・・
最近見ないようになりましたが
階段や床に木の粉が盛り上がった状態になっているのを
見かけたことがありませんか?
古いお家で床材等に小さな穴が無数に空いていたりしてませんか?
これはキクイムシの仕業の場合が多いです。
木のに卵が産み付けてあって
これが孵化して出ていくときになるようです。
ベニア製の製品にも起こるので
既製品の床材や階段板、壁に下地のベニアから
出てきている事もありました。
構造に支障をきたす事も無いので中古住宅では
問題にはなりませんが・・
ホームインスペクション(住宅診断)で
中古住宅にお伺いすると結構見かける現象でもあります。
ホームインスぺクション京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
地元企業家の会で報告者
先日地元の企業家で作る勉強会で報告者を務めました! 題目は「創業50年何を創り何を残すのか?」
-
中古住宅購入に関するアンケートのお願い
ホームインスペクション京都(有限会社マツユウ住宅)が参画している インスペクション関西が主体になっ
-
白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション
白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です
-
緊急出動!雨漏り調査
台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。 雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的
-
注意喚起!! 無料点検に注意してください。
最近お客様から 「近所で工事をしていて見たら、お宅の屋根が壊れているよ」って 言われたと連絡が5
-
アンテナについて・・・危険ですね・・・
先日の竜巻や強風で近隣のアンテナが倒れてなんとかしてほしいとの連絡が入りました。 しかもそのお
-
気温が下がるとサーモが活躍
ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時
- PREV
- 外壁の劣化 (解体しないと判らない)
- NEXT
- 無意味な耐震補強