キクイムシの被害
公開日:
:
コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 雑記
最近あまり見なくなりました。
以前はラワンの階段板や窓枠に小さな穴が沢山空いているのを多く見ました。
色んな建材が新建材になり少なくなってきたのだと思います。
写真のような小さな粉が沢山残るのは空き家くらいですが
中古住宅の住宅診断(ホームインスぺクション)には
時々見る現象です。
木材やフロア等に小さな穴と共に木の粉が盛り上がっていたら
キクイ虫の仕業です。
幼虫の間に食い荒らした後、成虫になり出て行った跡で
その時点では中には生息していないと思います。
この様な小さな穴なので大きな問題ではありませんが
ほって多くと繰り返しす事もあるので対策が必要です。
柱や梁など使われるヒノキや杉には付かないようなので
構造体には影響はないので少しは安心ですがあまり気持ち良い物では無いですね。
ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
耐震診断 耐震リフォーム
省エネリフォーム
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
外壁塗装劣化の簡単な方法
ホームインスペクションでもリフォームの見積もりでも外壁の寿命について相談されることがあります。 最
-
-
インスぺクション関西 ビギナーズ講習会
所属しているインスペクション関西LLPの インスぺクター養成講座の講師を勤めてきました。 インス
-
-
京都フットサル少年ジュニアリーグ最終戦
先日京都少年フットサルリーグの順位決定戦が宝が池球技場で行われました。 6年生にとっては最終戦、こ
-
-
WEB相談会、WEB打ち合わせ開始します。
ホームインスペクション京都では新型コロナ問題により対人で行っている ホームインスペクションのご相談
-
-
コーキングの劣化って・・
ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング
-
-
地元企業家の会で報告者
先日地元の企業家で作る勉強会で報告者を務めました! 題目は「創業50年何を創り何を残すのか?」
-
-
サーモグラフィー(赤外線サーマルイメージングカメラ)
住宅の検査には色々な事項があります。 通常の検査では使用しませんが、断熱や雨漏り等の検査時に使用す
- PREV
- 気温が下がるとサーモが活躍
- NEXT
- 表面が剥がれまくっている現場に遭遇した