キクイムシの被害
公開日:
:
コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 雑記
最近あまり見なくなりました。
以前はラワンの階段板や窓枠に小さな穴が沢山空いているのを多く見ました。
色んな建材が新建材になり少なくなってきたのだと思います。
写真のような小さな粉が沢山残るのは空き家くらいですが
中古住宅の住宅診断(ホームインスぺクション)には
時々見る現象です。
木材やフロア等に小さな穴と共に木の粉が盛り上がっていたら
キクイ虫の仕業です。
幼虫の間に食い荒らした後、成虫になり出て行った跡で
その時点では中には生息していないと思います。
この様な小さな穴なので大きな問題ではありませんが
ほって多くと繰り返しす事もあるので対策が必要です。
柱や梁など使われるヒノキや杉には付かないようなので
構造体には影響はないので少しは安心ですがあまり気持ち良い物では無いですね。
ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
耐震診断 耐震リフォーム
省エネリフォーム
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
過剰サービスの是非(何が本当に必要なのか?インスぺクターから見た感想)
昨今運送会社のサービス過剰で働く人の労働について問題になっています。 サービスを提供しているのは企
-
-
ホームインスペクションはどこに頼むのが良いのか
お家を購入するにあたって家の状態がどうなのか気になりますよね?仲介の不動産業者に聞いても、購入してほ
-
-
インスペクション実例!外壁の変色
先日お伺いしました現場の実例です。 方角は北側の壁になります。赤い斑点が広い範囲で模様を作
-
-
検査道具・・木材含水率計測器
診断検査道具に含水率計測器があります。 文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、
-
-
M様邸 築浅(3年目)のインスペクション
構造等 中古木造住宅(築3年) 時期 契約前 現状 空き家 M様のご依頼
-
-
インスペクション説明 動画 床下編
私が参画しているIK インスペクション関西で動画を作成しました。 ホームインスぺクションはどんな所
-
-
カレンダー完成 ホームインスペクター
まだまだ一般的に普及していない住宅診断(ホームインスぺクション) 普及や勉強を積み重ねていうメンバ
- PREV
- 気温が下がるとサーモが活躍
- NEXT
- 表面が剥がれまくっている現場に遭遇した