地震が対策は出来てますか?
公開日:
:
最終更新日:2021/06/03
お知らせ, コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 耐震診断
ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。
1995年1月17日 阪神淡路地震
2011年3月11日 東北地震
2016年4月14日 熊本地震と
約5年ごとに大きな災害が起きています。
また近畿では台風災害の印象が強いですが
2018年6月18日に北大阪地震が起きています。
そしていよいよ南海トラフが秒読みともいわれていますが
地震対策は大丈夫でしょうか?
もともと京都は災害が少なく、災害には無頓着な府民性をもっています。
耐震診断の戸数も最近は少ないと言っておられるのを聞くと不安になります。
私自身、ホームインスぺクターであり耐震診断士ですから
関わりのある建物やリフォームを手掛ける時には
さっと耐震診断をして最低限度であっても補強を勧めています。
工務店や建設会社また建築士さんでも耐震診断や耐震補強計画等には
知識や造詣が無い人もたくさんいます、内装系や電気店、水回りショップで
リフォームを頼んでも、耐震計算は出来ないし、そのような考え方は無いでしょう。
耐震改修と言えば、難しい感じですが、リフォームと同時に行えば
比較的リーズナブルかつ有効的に行えます。
せっかくリフォームをされるなら耐震の知識や実績がある工務店を選んでください。
耐震診断士
耐震診断派遣
耐震改修計画
省エネ診断 京都
ホームインスぺクション京都
関連記事
-
-
平成28年度住宅ストック維持・向上促進事業への取り組み開始
弊社が参画している、インスペクション関西が中心に企画している事業 がこのたび採択された事は
-
-
防臭枡の点検について
今回はホームインスぺくクション(住宅診断)での発見みたいなケースではありませんが 中古住宅のホ
-
-
耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市
今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。 木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自
-
-
優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?
最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている
-
-
診断道具・・カメ棒(5m)
今回新たにカメ棒を購入しました。 理由は屋根上を見たいから! 一般的な診断会社のメニュー
-
-
適合証明技術者(フラット35)
今年度より適合技術者に認定された事により フラット35の適合証明の発行が可能となりました。
- PREV
- 表面が剥がれまくっている現場に遭遇した
- NEXT
- 適合証明技術者(フラット35)