蜂の巣退治完了
前回報告させて頂いた樋の中の蜂の巣
8月中旬の長雨や豪雨でてっきり流されていたのかと思ってましたが
しっかり生きてました!
業者さんに撤去してもらったのですが
沢山蜂も残っていました
自然の昆虫たちのたくましさを改めて感じました!
この様な場所に巣を作ると言う事は、蜂も巣を造る場所が無いと言う事
向日市はまだまだ自然が残っている方と思っていましたが
彼らにはそうでも無いのかも知れませんね
自然との共存が本来の姿で、撤去するものでは無いのかもしれませんが
今回は家の玄関先で子供も多いので危険と感じて撤去してもらいました。
ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
害虫除去 京都
公認ホームインスぺクター
松田貞次
関連記事
-
-
新建ハウジング別紙に掲載 2017.2
先日 松雄建設株式会社が所属している、地域型住宅ブランド化事業をきっかけに作られた 近畿ビルダーズネ
-
-
窯業系サイデイングの劣化事象
外壁のサイデイングの劣化です。 窯業系サイデイングは段ボウルの様な圧縮された基材に 塗装
-
-
新年最初のインスペクション2016
新年最初のホームインスぺクション(住宅診断)を行いました。 昨年は多くのホームインスぺクション(住
-
-
赤外線(サーモ)センサーの使い方
弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな
-
-
不動産業者向けセミナーIN大阪開催しました。
2017年9月25日大阪産業創造館で不動産業者向けセミナーを開催しました。 主催は弊社が参画してい
-
-
住宅ストック維持向上促進事業採択
今年になって、インスペクション仲間と立ち上げた IK「インスペクション関西有限責任事業組合」が
-
-
長期優良化リフォームインスペクションにも対応
私は思うところもあり日本ホームインスぺクターズ協会の 長期優良化リフォームインスペクターの登録をし
-
-
伝統技術 曳家さんに学ぶ事
1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場
-
-
診断道具 湿度、温度計(ホームインスぺクション)
ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 色んな相談があります。 特にこの時期は湿
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会の会報誌に掲載されました
現在私は日本ホームインスペクターズ協会 近畿エリア部会長をしています。 その関連も
- PREV
- 蜂の巣発見!
- NEXT
- 内装の動画公開って大丈夫?