*

蜂の巣退治完了

公開日: : 住宅診断, 住宅診断事例

前回報告させて頂いた樋の中の蜂の巣
8月中旬の長雨や豪雨でてっきり流されていたのかと思ってましたが
しっかり生きてました!

蜂 樋中 (1)

業者さんに撤去してもらったのですが
沢山蜂も残っていました

240831466_430888764949389_8386320034435702733_n

自然の昆虫たちのたくましさを改めて感じました!

この様な場所に巣を作ると言う事は、蜂も巣を造る場所が無いと言う事
向日市はまだまだ自然が残っている方と思っていましたが
彼らにはそうでも無いのかも知れませんね

自然との共存が本来の姿で、撤去するものでは無いのかもしれませんが
今回は家の玄関先で子供も多いので危険と感じて撤去してもらいました。

ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
害虫除去 京都

公認ホームインスぺクター

松田貞次

関連記事

建物検査(ホームインスぺクション)の認知・利用状況 2013

現在ホームインスペクションの利用者はまだまだ少ない状況です。 私が言うインスぺクションは買主からの

記事を読む

年末年始の営業について 2017~2018

年末年始の営業日 2017年 12月29日 仕事納め     12月30日~1月8日 

記事を読む

外壁の劣化 (解体しないと判らない)

先日の改修工事の現場です。 モルタル塗りの上に塗装されている 一般的な仕様です。 矢印の目

記事を読む

診断事例(訪問セールス被害?)

床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン

記事を読む

下から見て綺麗に見えても・・瓦

基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。

記事を読む

カレンダー完成 ホームインスペクター

まだまだ一般的に普及していない住宅診断(ホームインスぺクション) 普及や勉強を積み重ねていうメンバ

記事を読む

緊急出動!雨漏り調査

台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。 雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的

記事を読む

検査済証の無い建築物の救済措置の取り組み

優良な既存住宅や既存建築ストックの有効活用を促進する為に国土交通省も動き出しています。 国

記事を読む

白蟻被害 畳下で発見

弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。

記事を読む

手作りマスク 

ホームインスぺクション京都は通常、住宅診断を通して住まいの安心の提供を心掛けています。 グ

記事を読む

PAGE TOP ↑