*

雨漏りと結露(小屋裏野地板の染みについて考察)

公開日: : 最終更新日:2022/04/22 コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例

断熱診断、省エネ診断、省エネ住宅、省エネ改修工事を行うことが多くなって

その様な依頼の中に、他社や建てた建設会社に原因不明の水漏れや水染みの相談を受けます。

最近になって結露についてクローズされる事が多くなってきました。

結露のメカニズムが解析され理解されてきてから今までは雨漏りや原因不明で

ほっておかれていた現象も結露であった事が多く解ってきました。

下記の写真は雨漏りと思われます

但し雨漏りだけでなく、結露も併発している様に感じますが

大きな要因は屋根からの雨漏りでしょう。

次の写真は結露と思われます。

大手ハウスメーカーの建物ですが見事に野地板の合板が濡れていて

時には雨漏りのように雫が落ちていたのでは無いかと思います。

ただ30年前の建物ではハウスメーカーと言えども断熱や気密には注目してないので

結露を誘発している建物は多く見られます。

このケースは小屋裏の換気も足りていないかと思います。

この様なケースでは報告の仕方が難しいケースでもあります。

「じゃあどうやねん?」ですよね・・

ホームインスぺクション京都では

中古住宅をホームインスぺクションや住宅診断していると、色んなケースを見かけます

ホームインスぺクターのブログやYOUTOBEを見ていると

何でも批判ばかりしている方もおられますが、その当時の流行や風潮を、施工事情も考慮して

事実は事実でお伝えしますが、鬼の首を取ったような報告は控えています。

あくまで第三者を守り、また感情的にならないで建物の価値を評価するようにして

現状使用可能か?補修が必要か?

そして、これからどうするかのアドバイスに努めています。

 

ホームインスぺクション京都

住宅診断京都

省エネ診断、断熱診断、耐震診断京都

省エネ改修、断熱改修、耐震改修工事 京都

公認ホームインスペクター

松田貞次

関連記事

新年最初のインスペクション2016

新年最初のホームインスぺクション(住宅診断)を行いました。 昨年は多くのホームインスぺクション(住

記事を読む

高所カメラ12Mバージョン

ホームインスペクションや既存住宅状況調査では 屋根の上の診断は項目に入って居ません。 多くの診断

記事を読む

白蟻の生命力に驚きを隠せません

白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐

記事を読む

基礎の配筋調査をしてみました。

https://youtu.be/w_tFcNnKAaw 中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化

記事を読む

伝統技術 曳家さんに学ぶ事

1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場

記事を読む

過剰サービスの是非(何が本当に必要なのか?インスぺクターから見た感想)

昨今運送会社のサービス過剰で働く人の労働について問題になっています。 サービスを提供しているのは企

記事を読む

地震が対策は出来てますか?

ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震

記事を読む

外壁のシーリング劣化?施工不良?

最近はモルタル仕上げの上に塗装壁よりサイデング仕上げのお家が増えてきました。 それに伴ってホームイ

記事を読む

耐震診断・耐震改修計画派遣事業 京都市

ホームインスぺクション京都では耐震診断もおこなっています。 と・・・言うより積極的に取り組

記事を読む

京都市 A様 中古住宅 

構造等 中古木造住宅 時期  契約前 現状  居住中 A様のご依頼は気に

記事を読む

PAGE TOP ↑