隙間との闘い!気密測定に立ち会ってみました。
公開日:
:
コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
新築途中での気密測定に立ち会いました。
気密測定を実施すくらいですから
目標を決めて気密にこだわった施工を実施しいるお家です
でも・・
隙間が無くなることはありません
建具が動く限り(引き違いサッシはどうしても隙間ができます。)
配管や配線が外と繋がって居る限り(将来電気線や配管を入れ替えするにはさや管等)
スキマは出来てしまます。
このお家はこのまだ完成していない、内壁を貼って居ない状態でも
C値で0.7-0.8位だそうです。
立会ながらサーモで確認していると
コンセント廻り等に熱の変化が見られま。
空気が外から入ってきているのでしょうか?
最近では省エネ断熱住宅、気密住宅が少しづづ増えてはいますが
この次元でのお家はまだまだ注文住宅でも一部でしかありません
ハウスメーカーでも特に拘らないとここまではしないでしょう。
どうしても技術力が高い工務店に依頼する必要があり
費用も高くなってしまします。
ましてや年間2-3件ほどしか建築していなし設計事務所や工務店では
高価になってしまいます。
高性能住宅を建てたい場合は、経験が豊富で、年間着工戸数や
今までに建てた件数も気参考にしてください
某サイトの優良工務店リストに年間1-2棟、いままでに10棟以下で
優良を名乗っている会社も多くあります。
ホームページを鵜呑みにして建築を依頼すると将来メンテも含めて
後悔する事になるかもしれません。
不安があればホームインスペクターや第三者を入れる事も
検討してみてください。
公認ホームインスぺクター
耐震診断 耐震改修工事
省エネ診断 省エネ解消工事
気密測定
関連記事
-
-
「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル 報告書」 概要 発表 国交省
平成25年度より国交省が中心となり中古市場関係者を集めて「中古市場活性化ラウンドテーブル」なる会議が
-
-
住宅ストック循環支援事業についての報道発表
昨日の国会で可決され、補正予算で執行予定の住宅リフォームへの制度が明らかになりました。 報道発表は
-
-
本年もよろしくお願いします。
昨年は沢山の方にご依頼を頂きありがとうございました。 ホームインスぺクション京都は少人数で運営
-
-
中古住宅の資産の活性化が日本を救う!
日本の土地建物の固定資産の多くはこれからリタイヤ世代と言うか 高齢化世代が所有していると言っても過
-
-
基礎のレベルが取れていない?
新築数年の住宅診断(ホームインスぺクション)した時の事です 1.引き渡しを受けて数年住んでいる
-
-
中古住宅再創計画 NAOSU 発表!
中古住宅耐震診断やホームインスペクションに取り組んでいますが診断途中や診断結果をお話する過程で実際に
-
-
屋根裏や床下への侵入口
ホームインスペクション(住宅診断)をする際に床下や屋根裏の診断をお薦めしています。多くのインスペクタ
-
-
空き家対策措置法ってなに?
昨夜京都市の空き家対策の助成についての説明を聞きに行ってきました。 はっきり言って、まだまだ本気で
-
-
検査道具・・木材含水率計測器
診断検査道具に含水率計測器があります。 文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、
- PREV
- ペアガラスの中に水を発見
- NEXT
- 下から見て綺麗に見えても・・瓦