*

隙間との闘い!気密測定に立ち会ってみました。

新築途中での気密測定に立ち会いました。

気密測定を実施すくらいですから

目標を決めて気密にこだわった施工を実施しいるお家です

でも・・

隙間が無くなることはありません

建具が動く限り(引き違いサッシはどうしても隙間ができます。)

配管や配線が外と繋がって居る限り(将来電気線や配管を入れ替えするにはさや管等)

スキマは出来てしまます。

このお家はこのまだ完成していない、内壁を貼って居ない状態でも

C値で0.7-0.8位だそうです。

立会ながらサーモで確認していると

コンセント廻り等に熱の変化が見られま。

空気が外から入ってきているのでしょうか?

最近では省エネ断熱住宅、気密住宅が少しづづ増えてはいますが

この次元でのお家はまだまだ注文住宅でも一部でしかありません

ハウスメーカーでも特に拘らないとここまではしないでしょう。

どうしても技術力が高い工務店に依頼する必要があり

費用も高くなってしまします。

ましてや年間2-3件ほどしか建築していなし設計事務所や工務店では

高価になってしまいます。

高性能住宅を建てたい場合は、経験が豊富で、年間着工戸数や

今までに建てた件数も気参考にしてください

某サイトの優良工務店リストに年間1-2棟、いままでに10棟以下で

優良を名乗っている会社も多くあります。

ホームページを鵜呑みにして建築を依頼すると将来メンテも含めて

後悔する事になるかもしれません。

不安があればホームインスペクターや第三者を入れる事も

検討してみてください。

 

公認ホームインスぺクター

耐震診断 耐震改修工事

省エネ診断 省エネ解消工事

気密測定

関連記事

スキマや入れない箇所も見たい時があります

基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。 特殊な機材を用いてするときはオプション

記事を読む

空き家対策特別措置法について考える・・ その2

前回はどの様な状態が「特定空き家等」とされるのか書きました。 今回は「特定空き家等」になされる

記事を読む

診断道具 湿度、温度計(ホームインスぺクション)

ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 色んな相談があります。 特にこの時期は湿

記事を読む

掘削承諾書

中古住宅を購入される場合に、このような書類が必要になる場合があります。 都市計画区域内で家

記事を読む

補助金申請を嫌がる建設会社は避けましょう・・

今年も京都市ではいろいろな補助金で 市民の快適なお家作りを支援していきます。 弊社では昨年度

記事を読む

M様邸 築浅(3年目)のインスペクション

構造等 中古木造住宅(築3年) 時期  契約前 現状  空き家 M様のご依頼

記事を読む

13メートルのロッドが大活躍

13メートルあるロッド 棒 自撮り棒?が大活躍しています。 以前であれば3階建ての屋根の上を見

記事を読む

中古住宅再販に追い風

15年度の税制制度の大枠が発表され始めました。 建築関係で言うとエコポイントの復活等があるようです

記事を読む

省エネ住宅ポイント

省エネ住宅ポイントが発表されました。 受付は3月になってからですが、12月27日(閣議決定)以

記事を読む

リフォームの途中検査は有効だと思います。

弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て

記事を読む

PAGE TOP ↑