窯業系サイデイングの劣化事象
公開日:
:
コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例
外壁のサイデイングの劣化です。
窯業系サイデイングは段ボウルの様な圧縮された基材に
塗装などで表面に塗膜を作って防水しています。
基材自体は耐水や防火性能はあっても
防水の性能が無い事が多い建材です。
表面の塗装が劣化して化学変化してしまって
防水性能が無くなってしまうと
ゆっくりですが基材に水が染みこんで行きます。
この時点では雨漏りにはならないので問題が発覚しないで
ほったらかしになっています。
そのままにしておくと水が基材を劣化させるます
また染みこんだ時に、気温が低くなり凍ってしまうと
写真のように割れたり、めくれたり、剥がれたりして
貼替するしか無くなります。
チョーキング現象など、前兆がある場合は
早く対応する事をおすすめします。
外壁劣化事象 サイデイング劣化
中古住宅インスペクション
ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
耐震診断京都
省エネ診断京都
アスベスト 石綿含有建材調査 京都
公認ホームインスぺクター
松田貞次
関連記事
-
-
長期優良化リフォームインスペクションにも対応
私は思うところもあり日本ホームインスぺクターズ協会の 長期優良化リフォームインスペクターの登録をし
-
-
自分で出来るご自宅チェックその1
専門家に依頼するきっかけにでなればと思い 素人でも出来る簡単なチェックを書いてみます。 まず
-
-
京都嵯峨野の真ん中で・・・
今回は中古住宅だはありませんが増改築が得意と言う事で依頼を頂きました! 京都の中でも観光地とし
-
-
樋のゴミや苔、詰まり等
中古住宅にも色々あります。 工法が違う・・・木造でも在来や2×4 RC造(鉄筋コンクリー
-
-
伝統技術 曳家さんに学ぶ事
1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場
-
-
ホームインスペクション 診断事例 動画1
ホームインスペクションの動画2です、打診棒の使い方の事例です。 https
-
-
スキマや入れない箇所も見たい時があります
基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。 特殊な機材を用いてするときはオプション
-
-
WEB相談会、WEB打ち合わせ開始します。
ホームインスペクション京都では新型コロナ問題により対人で行っている ホームインスペクションのご相談
-
-
ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2
ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。 良くある事例等で報告
- PREV
- 下から見て綺麗に見えても・・瓦
- NEXT
- 伝統技術 曳家さんに学ぶ事