伝統技術 曳家さんに学ぶ事
公開日:
:
コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識, 雑記
1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で
現場を見学させてほしいと依頼したところ、OKが出たので行って来ました。
現場を監修、管理されているのは寺川徹建築研究所所長の寺川徹氏
寺川さんは構造塾でも一緒に勉強した仲で熊本の地震現場でもご一緒しました。
今回は曳くと言う移動作業はありませんが
傾きを治す、沈下修正作業がなされていました。
丁寧に時間を掛けて作業されていいることが伺えます。
ジャッキを沢山使用して、数ミリ単位ででの調整
お伺いした時点では、家本体は基礎部分から離れて、浮いている状態でした。
また腐って無くなっている個所や、構造上必要な梁などを入れたりの
修正の途中で、全てまっすぐにしてから降ろすそうです。
簡単なジャッキアップは時々する事はありますが
ジャッキアップの方法一つとっても、意味があり
勉強になります。
何よりも貴重な建物を残す、安全に住めるようにする思いが
伝わる現場でした。
この日も兵庫や大阪だけでなく、静岡からも見学者が来られて
同じ思いの人が、こだわりがある人が集まる現場でした。
何事も勉強!岡本様ありがとうございました。
ホームインスペクション京都
住宅診断京都
松田貞次
関連記事
-
-
この様なインスペクション業者に依頼しますか?
今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク
-
-
白蟻被害の季節です・・・
長い冬がおわり、暖かくなってくると 気持ち良い季節になり活動したくなりますが・・ https
-
-
耐震診断・耐震改修計画派遣事業 京都市
ホームインスぺクション京都では耐震診断もおこなっています。 と・・・言うより積極的に取り組
-
-
M様邸 築浅(3年目)のインスペクション
構造等 中古木造住宅(築3年) 時期 契約前 現状 空き家 M様のご依頼
-
-
白蟻の生命力に驚きを隠せません
白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐
-
-
地盤の状態の判断について
ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断、耐震改修計画の依頼を受けて 実施しますが、一般的
-
-
外壁のシーリング劣化?施工不良?
最近はモルタル仕上げの上に塗装壁よりサイデング仕上げのお家が増えてきました。 それに伴ってホームイ
-
-
耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市
今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。 木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自
-
-
雨の日に確認出来る事!
インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。 それは雨漏りにはなっていないが
- PREV
- 窯業系サイデイングの劣化事象