伝統技術 曳家さんに学ぶ事
公開日:
:
コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識, 雑記
1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で
現場を見学させてほしいと依頼したところ、OKが出たので行って来ました。
現場を監修、管理されているのは寺川徹建築研究所所長の寺川徹氏
寺川さんは構造塾でも一緒に勉強した仲で熊本の地震現場でもご一緒しました。
今回は曳くと言う移動作業はありませんが
傾きを治す、沈下修正作業がなされていました。
丁寧に時間を掛けて作業されていいることが伺えます。
ジャッキを沢山使用して、数ミリ単位ででの調整
お伺いした時点では、家本体は基礎部分から離れて、浮いている状態でした。
また腐って無くなっている個所や、構造上必要な梁などを入れたりの
修正の途中で、全てまっすぐにしてから降ろすそうです。
簡単なジャッキアップは時々する事はありますが
ジャッキアップの方法一つとっても、意味があり
勉強になります。
何よりも貴重な建物を残す、安全に住めるようにする思いが
伝わる現場でした。
この日も兵庫や大阪だけでなく、静岡からも見学者が来られて
同じ思いの人が、こだわりがある人が集まる現場でした。
何事も勉強!岡本様ありがとうございました。
ホームインスペクション京都
住宅診断京都
松田貞次
関連記事
-
-
京都市 A様 中古住宅
構造等 中古木造住宅 時期 契約前 現状 居住中 A様のご依頼は気に
-
-
お家の下の土質をご存知ですか?
新築工事の工程管理の様子です。 最近は地盤調査が常識化しています(しない工務店はあやしいですよ
-
-
クロスの染み 原因が特定出来ない例・・
リフォーム後4年位のお家のトイレのクロスに染みが出来ていました。 クロスの染みの原因の多くは 1
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会の会報誌に掲載されました
現在私は日本ホームインスペクターズ協会 近畿エリア部会長をしています。 その関連も
-
-
新築工程検査 断熱材
私は経験が豊富で、知識が必要とされる 中古住宅診断(中古住宅インスペクション)を好んで活動して
-
-
インスペクションの道具①
ホームインスペクション(住宅診断)を行うに為に多くの道具を使います。 一般的には目視が
-
-
講師として・・大阪ガスリフォームアドバイザー研修会
先月から4日間かけて大阪ガスさんの内部資格であるリフォームアドバイザー2級以上対象の 研修会の講師
-
-
内装の動画公開って大丈夫?
最近YOUTOBEを中心に情報動画が沢山世間に溢れています! 私自身も剣道の動画サイトを作
-
-
中古住宅診断(ホームインスペクション)事例報告セミナー
私は現在 NPO法人日本ホームインスペクターズ協会 本部理事、近畿エリア部会長も務めてい
- PREV
- 窯業系サイデイングの劣化事象
- NEXT
- !緊急投稿! 知らない業者を屋根に登らせるのは辞めましょう!