自分で出来るご自宅チェックその1
専門家に依頼するきっかけにでなればと思い
素人でも出来る簡単なチェックを書いてみます。
まずモルタルの上に塗装の場合でも、最近多いサイデイングでも表面は塗装です。
塗装でモルタル部分やサイデイングの基材を保護していますので
その塗装が劣化すると元の部分に影響が出てきて、ほっておくと塗装のやりかえで
済まなくなってしまい大工事になってしまいます。
下記の写真んのように触ってみて手に移るようであれば、塗装の役目は果たしていません
そうなれば専門家に相談して頂き劣化の進み具合を判断してもらいましょう!
住宅の劣化診断や耐震診断のご相談はホームインスペクション京都まで!
中古住宅のご相談は中古住宅再創計画「NAOSU」のマツユウまで!
関連記事
-
-
カレンダー完成 ホームインスペクター
まだまだ一般的に普及していない住宅診断(ホームインスぺクション) 普及や勉強を積み重ねていうメンバ
-
-
ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2
ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。 良くある事例等で報告
-
-
検査道具・・木材含水率計測器
診断検査道具に含水率計測器があります。 文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、
-
-
地元企業家の会で報告者
先日地元の企業家で作る勉強会で報告者を務めました! 題目は「創業50年何を創り何を残すのか?」
-
-
診断事例・・窓周りからの水の侵入
既に御購入後のメンテナンス計画の為のホームインスぺクションの依頼でした。 購入はしたが家の
-
-
伝統技術 曳家さんに学ぶ事
1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場
-
-
白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション
白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です
-
-
JSHI 公認ホームインスぺククター資格試験ガイダンス、試験対策講座
9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を