*

おおさか住まい情報センターコラボ企画(ホームインスペクションセミナー)

公開日: : 最終更新日:2015/09/02 住宅診断

2月21日(土)

おおさか住まい情報センター様とホームインスペクターズ協会近畿支部とのコラボ企画がありました。
11002066_799276616786564_1909530284_o

私は3人の講師の一人で参加させて頂きました。「ホームインスペクションって何?」という題目でホームインスぺクションについてや
ホームインスペクターズ協会についてや最近の中古住宅の政策についてお話しました。
10960410_799712500076309_1814583026426953251_o

約100名の受講生が集まりインスペクションが徐々に普及している事を肌で実感することが出来ました。
10835008_799712390076320_4488525706862070915_o
まだまだ問題はありますが頑張っていきたいと思います。

ホームインスペクションはまだまだ認知度が浅く普及していません。
このセミナーも昨年に続いて2回目、前回と比べると熱心な受講者も多く知識も多い方増えたようです
私が所属しているホームインスペクターズ協会の近畿支部はホームインスペクション(住宅診断)の普及に努めています。
2ケ月に1回のペースで勉強会を開催して自己啓発や勉強会を行ってお互いのスキルの向上を目指しています。
インスペクションに大事なのは建築の知識、不動産流通なのですがそれにましてコミュニケーション能力が大事です!
特に中古住宅の流通の阻害にならない様に売主と買主の中間にたちのちのトラブルを回避させ不安材料を取り除く事が
使命だと思って取り組んでいます!

ホームインスペクション京都
京都の住宅診断士 公認ホームインスペクター
松田貞次

関連記事

診断道具・・カメ棒(5m)

今回新たにカメ棒を購入しました。 理由は屋根上を見たいから! 一般的な診断会社のメニュー

記事を読む

検査道具・・木材含水率計測器

診断検査道具に含水率計測器があります。 文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、

記事を読む

雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース

ホームインスペクションや住宅診断を依頼される場合 大きな理由のひとつに雨漏りがあります。

記事を読む

ペアガラスの中に水を発見

省エネ住宅、省エネ改修等 新築でも改修工事でもガラスと言えばペアガラス トリプルガラスも出て

記事を読む

地元企業家の会で報告者

先日地元の企業家で作る勉強会で報告者を務めました! 題目は「創業50年何を創り何を残すのか?」

記事を読む

白蟻被害 畳下で発見

弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。

記事を読む

ホームインスぺクターズ協会近畿エリア部会セミナー実施

2021年7月9日にホームインスぺクターズ協会のセミナーが開催されました。 約1年半ぶりくらい

記事を読む

防臭枡の点検について

今回はホームインスぺくクション(住宅診断)での発見みたいなケースではありませんが 中古住宅のホ

記事を読む

13メートルのロッドが大活躍

13メートルあるロッド 棒 自撮り棒?が大活躍しています。 以前であれば3階建ての屋根の上を見

記事を読む

屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)

ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。 実際は雨漏りしていなければ瑕疵

記事を読む

PAGE TOP ↑