ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2
ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。
良くある事例等で報告はしますが、年数によっては仕方ないような事例から
緊急に対応が必要な事例までいろいろです。
この動画は鉄筋コンクリート造の内部にある鉄筋に水がまわり、鉄筋が錆びるて膨張して
コンクリートを破壊してしまった事例です。
なかなかここまで解りやすい事例が少ないのでアップしてみました。
また打診棒という道具を診断時には使用しますが壁やコンクリート、タイル等が浮いていると
その場所で音が変わります。
これもまたここまで解りやすい事例が少ないのでアップしてみました。
この事例に限らず水の侵入は水が入る事により湿気が多くなるので駄目だという認識があると思いますが
その水が原因で木材が腐ったり、このように鉄筋やラス金網が錆びたり、瓦では染みこみ凍って膨張することにより
割れたりすることが劣化の原因になる事が悪いのです。
ホームインスペクション京都
京都住宅診断所
中古住宅再生創造計画「NAOSU」
公認ホームインスペクター
松田貞次
じゅう
関連記事
-
-
診断事例(訪問セールス被害?)
床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン
-
-
ホームインスぺクターズ協会近畿エリア部会セミナー実施
2021年7月9日にホームインスぺクターズ協会のセミナーが開催されました。 約1年半ぶりくらい
-
-
13メートルのロッドが大活躍
13メートルあるロッド 棒 自撮り棒?が大活躍しています。 以前であれば3階建ての屋根の上を見
-
-
緊急出動!雨漏り調査
台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。 雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的
-
-
スキマや入れない箇所も見たい時があります
基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。 特殊な機材を用いてするときはオプション
-
-
リフォームの途中検査は有効だと思います。
弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て
-
-
クロスの染み 原因が特定出来ない例・・
リフォーム後4年位のお家のトイレのクロスに染みが出来ていました。 クロスの染みの原因の多くは 1
-
-
雨の日に確認出来る事!
インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。 それは雨漏りにはなっていないが
-
-
日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26
平成28年2月26日 大阪中央公会堂にて日本ホームインスペクターズ協会 近畿支部 27年度 第6回例
- PREV
- 京都フットサル少年ジュニアリーグ最終戦
- NEXT
- ホームインスペクション 診断事例 動画1