ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2
ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。
良くある事例等で報告はしますが、年数によっては仕方ないような事例から
緊急に対応が必要な事例までいろいろです。
この動画は鉄筋コンクリート造の内部にある鉄筋に水がまわり、鉄筋が錆びるて膨張して
コンクリートを破壊してしまった事例です。
なかなかここまで解りやすい事例が少ないのでアップしてみました。
また打診棒という道具を診断時には使用しますが壁やコンクリート、タイル等が浮いていると
その場所で音が変わります。
これもまたここまで解りやすい事例が少ないのでアップしてみました。
この事例に限らず水の侵入は水が入る事により湿気が多くなるので駄目だという認識があると思いますが
その水が原因で木材が腐ったり、このように鉄筋やラス金網が錆びたり、瓦では染みこみ凍って膨張することにより
割れたりすることが劣化の原因になる事が悪いのです。
ホームインスペクション京都
京都住宅診断所
中古住宅再生創造計画「NAOSU」
公認ホームインスペクター
松田貞次
じゅう
関連記事
-
-
雨漏りと結露(小屋裏野地板の染みについて考察)
断熱診断、省エネ診断、省エネ住宅、省エネ改修工事を行うことが多くなって その様な依頼の中に、他
-
-
耐震適合証明書発行業務
住宅診断業務(ホームインスペクション)をしてますと 「耐震適合証明書発行出来ますか?」と質問さ
-
-
優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?
最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている
-
-
新築途中検査2017-4
先日新築の足場解体前検査を実施してきました。 建物の大事な役目には人を雨風から守ると言う事があ
-
-
住宅ストック維持向上促進事業採択
今年になって、インスペクション仲間と立ち上げた IK「インスペクション関西有限責任事業組合」が
-
-
ホームインスぺクターズ協会近畿エリア部会セミナー実施
2021年7月9日にホームインスぺクターズ協会のセミナーが開催されました。 約1年半ぶりくらい
-
-
M様邸 築浅(3年目)のインスペクション
構造等 中古木造住宅(築3年) 時期 契約前 現状 空き家 M様のご依頼
-
-
おおさか住まい情報センターコラボ企画(ホームインスペクションセミナー)
2月21日(土) おおさか住まい情報センター様とホームインスペクターズ協会近畿支部とのコラボ企
- PREV
- 京都フットサル少年ジュニアリーグ最終戦
- NEXT
- ホームインスペクション 診断事例 動画1