屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)
ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。
実際は雨漏りしていなければ瑕疵には問われないのでしても意味無いようですが、
天井裏に上がってみて下には出ていないけれど、跡があったり!
自らメンテナンスを考えていて、屋根工事の時期を判断される時に依頼されます。
登ってみても雨漏りを原因しているときは、めくる許可を頂いて原因を特定したり出来ますが
特に症状が無い場合には見て回るだけなのでどれくらいに時期にメンテナンスが必要かの判断程度の診断になります。
瓦>セメント瓦系>スレート瓦=金属系屋根の順番で長持ちします。
特に瓦は、瓦そのものの劣化よりズレ等の症状が多いです。
ただし最近は土を入れないで釘打ちされているのでズレも少なくなって行く事でしょう。
写真の例は・・瓦はまだ使えそうですが谷の部分の金属板が錆びています。
このままほっておくと穴があいてここから漏る事でしょう!
塗装や取り替えのメンテナンスか時期を見て全てを葺き替えるのか判断が必要になります。
遠目からは瓦が健全に見えてもこのような事もあります。
建設の時期や、年数を考慮して判断してもらいましょう。
ホームインスペクション、住宅診断、雨漏り診断
雨漏り調査等は・・
ホームインスペクション京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
ホームインスぺクターズ協会近畿エリア部会セミナー実施
2021年7月9日にホームインスぺクターズ協会のセミナーが開催されました。 約1年半ぶりくらい
-
-
インスペクション実例!外壁の変色
先日お伺いしました現場の実例です。 方角は北側の壁になります。赤い斑点が広い範囲で模様を作
-
-
カレンダー完成 ホームインスペクター
まだまだ一般的に普及していない住宅診断(ホームインスぺクション) 普及や勉強を積み重ねていうメンバ
-
-
お家の下の土質をご存知ですか?
新築工事の工程管理の様子です。 最近は地盤調査が常識化しています(しない工務店はあやしいですよ
-
-
弊社お預かり物件2016・6
弊社のお預かり物件です。 現在弊社で新居を建築中で7月いっぱいくらいの完成ですので それ
-
-
気密測定をしてみました!
ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 耐震についての話しが多かったのですが こ
-
-
JSHI 公認ホームインスぺククター資格試験ガイダンス、試験対策講座
9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を
-
-
日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26
平成28年2月26日 大阪中央公会堂にて日本ホームインスペクターズ協会 近畿支部 27年度 第6回例