屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)
ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。
実際は雨漏りしていなければ瑕疵には問われないのでしても意味無いようですが、
天井裏に上がってみて下には出ていないけれど、跡があったり!
自らメンテナンスを考えていて、屋根工事の時期を判断される時に依頼されます。
登ってみても雨漏りを原因しているときは、めくる許可を頂いて原因を特定したり出来ますが
特に症状が無い場合には見て回るだけなのでどれくらいに時期にメンテナンスが必要かの判断程度の診断になります。
瓦>セメント瓦系>スレート瓦=金属系屋根の順番で長持ちします。
特に瓦は、瓦そのものの劣化よりズレ等の症状が多いです。
ただし最近は土を入れないで釘打ちされているのでズレも少なくなって行く事でしょう。
写真の例は・・瓦はまだ使えそうですが谷の部分の金属板が錆びています。
このままほっておくと穴があいてここから漏る事でしょう!
塗装や取り替えのメンテナンスか時期を見て全てを葺き替えるのか判断が必要になります。
遠目からは瓦が健全に見えてもこのような事もあります。
建設の時期や、年数を考慮して判断してもらいましょう。
ホームインスペクション、住宅診断、雨漏り診断
雨漏り調査等は・・
ホームインスペクション京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
気温が下がるとサーモが活躍
ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時
-
-
地震が対策は出来てますか?
ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震
-
-
3年前の台風なのに気が付いたのは最近
先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わ
-
-
平成28年度住宅ストック維持・向上促進事業への取り組み開始
弊社が参画している、インスペクション関西が中心に企画している事業 がこのたび採択された事は
-
-
ホームインスペクション 良く見かける事例1
過去に多くのお家を診断してきました。 弊社は中古住宅が多いのでいいことも悪いことも含めてその時代に
-
-
ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2
ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。 良くある事例等で報告
-
-
カレンダー完成 ホームインスペクター
まだまだ一般的に普及していない住宅診断(ホームインスぺクション) 普及や勉強を積み重ねていうメンバ
-
-
おおさか住まい情報センターコラボ企画(ホームインスペクションセミナー)
2月21日(土) おおさか住まい情報センター様とホームインスペクターズ協会近畿支部とのコラボ企
-
-
白蟻の生命力に驚きを隠せません
白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐
-
-
高所カメラ ドローンより便利!
弊社のホームインスぺクション(住宅診断)をお受けするときには 出来る限り、小屋裏診断、床下診断