*

診断道具 (現地での説明のハイテク技術)

公開日: : 最終更新日:2016/07/06 コラム, 住宅診断, 住宅診断事例

写真 2016-04-26 16 23 04

住宅診断(ホームインスペクション)の時原則お客様に立ち会って頂いています。

床下や天井裏への侵入しての診断を求められる事も多くあります。
現地で発見して注意事項や瑕疵、逆に良いところ等購入を左右しそうな事項は
出来るだけその場で説明させて頂くように心がけています。

写真付きのレポートを出しますが・・現地の方が、より正確にお伝え出来ます。

室内やそのまま見える物は良いのですが、天井裏や床下に入って貰うわけにはいきませんので

このような拡大出来るIPAD等のタブレットが活躍します。
この下あたり・・・
この雨漏りの跡の上は・・・

と設明しながら、写真をお見せすると、お客様の理解度は格段に上がります。

自己満足の報告にならないように、お客様に如何に正確に現状をお伝えする事に努めています。

ホームインスペクション 京都
住宅診断 京都

中古住宅診断協会

公認ホームインスぺクター
松田貞次

関連記事

基礎の配筋調査をしてみました。

https://youtu.be/w_tFcNnKAaw 中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化

記事を読む

緊急出動!雨漏り調査

台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。 雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的

記事を読む

設計事務所でもあるんです

お客様の利益と満足度のおはなしです。 「ホームインスぺクション京都」 この屋号を前に出し

記事を読む

一戸建て等石綿含有建材調査員者

先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォーム

記事を読む

13メートルのロッドが大活躍

13メートルあるロッド 棒 自撮り棒?が大活躍しています。 以前であれば3階建ての屋根の上を見

記事を読む

中古住宅診断(ホームインスペクション)事例報告セミナー

私は現在 NPO法人日本ホームインスペクターズ協会 本部理事、近畿エリア部会長も務めてい

記事を読む

空き家対策特別措置法について考える・・ その2

前回はどの様な状態が「特定空き家等」とされるのか書きました。 今回は「特定空き家等」になされる

記事を読む

過剰サービスの是非(何が本当に必要なのか?インスぺクターから見た感想)

昨今運送会社のサービス過剰で働く人の労働について問題になっています。 サービスを提供しているのは企

記事を読む

建て起こしの壁

京都のような間口の狭い敷地が多いと隣家との壁と壁の隙間がほとんどないケースがあります。

記事を読む

2018-10 神戸DHCリフォームフェア 講演

2018年10月14日神戸DHCリフォームフェアにて講演 2日間のオープンスペースでのセミナーの講

記事を読む

PAGE TOP ↑