診断道具 (現地での説明のハイテク技術)
住宅診断(ホームインスペクション)の時原則お客様に立ち会って頂いています。
床下や天井裏への侵入しての診断を求められる事も多くあります。
現地で発見して注意事項や瑕疵、逆に良いところ等購入を左右しそうな事項は
出来るだけその場で説明させて頂くように心がけています。
写真付きのレポートを出しますが・・現地の方が、より正確にお伝え出来ます。
室内やそのまま見える物は良いのですが、天井裏や床下に入って貰うわけにはいきませんので
このような拡大出来るIPAD等のタブレットが活躍します。
この下あたり・・・
この雨漏りの跡の上は・・・
と設明しながら、写真をお見せすると、お客様の理解度は格段に上がります。
自己満足の報告にならないように、お客様に如何に正確に現状をお伝えする事に努めています。
ホームインスペクション 京都
住宅診断 京都
中古住宅診断協会
公認ホームインスぺクター
松田貞次
関連記事
-
-
高所カメラ12Mバージョン
ホームインスペクションや既存住宅状況調査では 屋根の上の診断は項目に入って居ません。 多くの診断
-
-
雨漏りと結露(小屋裏野地板の染みについて考察)
断熱診断、省エネ診断、省エネ住宅、省エネ改修工事を行うことが多くなって その様な依頼の中に、他
-
-
スキマや入れない箇所も見たい時があります
基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。 特殊な機材を用いてするときはオプション
-
-
空き家対策措置法について考える その1
今回から数回にわたって詳しく解説をしていきます、それくらい消費者の皆様に身近で重要な法律だと思う
-
-
窯業系サイデイングの劣化事象
外壁のサイデイングの劣化です。 窯業系サイデイングは段ボウルの様な圧縮された基材に 塗装
-
-
白蟻被害 畳下で発見
弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。
-
-
雨の日に確認出来る事!
インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。 それは雨漏りにはなっていないが
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会 近畿エリア部会長 就任
日本ホームインスペクターズ協会 理事長 長嶋修氏 先日4月12日の日本ホームインスぺク
- PREV
- 診断事例(訪問セールス被害?)
- NEXT
- 構造塾