中古住宅の資産の活性化が日本を救う!
公開日:
:
最終更新日:2016/12/29
コラム, リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 耐震診断, 雑記
日本の土地建物の固定資産の多くはこれからリタイヤ世代と言うか
高齢化世代が所有していると言っても過言ではありません。
相続対象になってしまうと、相続税の金額を現金や処分し易い資産で持っていないと
本家と言うか母屋を処分する事になってしまい、優良な中古住宅が処分され解体されてしまいます。
また不動産資産が目減りすると、収入が乏しくなる高齢化世代にとっては不安になり
消費等に影響が出てきます。
株価や不動産の価格が上がれば、確実に消費が伸びる事は過去にも証明されています。
家庭数が減る将来土地の値段が上がることは考えにくいです
建築材料が値上げされ、人件費も上がる将来、新築の価格と同様、中古の優良住宅の価値が
見直されて価格が維持されれば、物価も安定するように思います。
その為ににも現状の住宅の状態を把握する住宅診断(ホームインスぺクション)から
リノベーション、リフォーム・・特に耐震化や省エネ化を確実に出来る
技術力は必要なる事でしょう!
弊社はその取り組みをいち早く開始しています。
お化粧だけのリフォームはやめましょう!
価値あるリフォーム・リノベーションなら・・
ホームインスぺクション京都
中古住宅再創計画
関連記事
-
-
「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル 報告書」 概要 発表 国交省
平成25年度より国交省が中心となり中古市場関係者を集めて「中古市場活性化ラウンドテーブル」なる会議が
-
-
講師として・・大阪ガスリフォームアドバイザー研修会
先月から4日間かけて大阪ガスさんの内部資格であるリフォームアドバイザー2級以上対象の 研修会の講師
-
-
白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション
白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です
-
-
白蟻がスタイロを喰う
白蟻の動画です。 食事中や苦手な方は見ないでください。 このケースはリフォーム後数年して無垢
-
-
ホームインスぺクターズ協会近畿エリア部会セミナー実施
2021年7月9日にホームインスぺクターズ協会のセミナーが開催されました。 約1年半ぶりくらい
-
-
新年最初のインスペクション2016
新年最初のホームインスぺクション(住宅診断)を行いました。 昨年は多くのホームインスぺクション(住
-
-
インスペクション実例!外壁の変色
先日お伺いしました現場の実例です。 方角は北側の壁になります。赤い斑点が広い範囲で模様を作
- PREV
- 日本ホームインスぺクターズ協会理事長来阪
- NEXT
- 緊急出動!雨漏り調査