住宅ローン減税を受けるには省エネ性能が必須に!
公開日:
:
お知らせ, コラム, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
建築物省エネ法改正により
2025年4月より住宅・非住宅の新築時には
仕様エネ基準の適合が義務付けられます。
新築される建物には使用用途は関係なく
省エネが求められると言う事です。
建築確認時に適合している資料も必要となります。
それに先立って2024年1月・・いわば来年からの確認申請には
省エネ基準を満たした建築申請をしていないと
住宅ローン減税が使えないと言う事です。
これからの新築依頼については計画の段階から
想定が必要になってきます。
弊社ではすでに基準を満たした建物しかしていないので
心配はしてませんが、まだまだと思っていいる様な工務店や建築会社は
要注意です!
後になって住宅ローン減税が利用できないなって
大変なことです!
#省エネ住宅
#省エネ住宅改修
#省エネ住宅診断
関連記事
-
-
注意喚起!! 無料点検に注意してください。
最近お客様から 「近所で工事をしていて見たら、お宅の屋根が壊れているよ」って 言われたと連絡が5
-
-
ホームインスペクション京都の住宅診断への考え方1(中古住宅診断)
ホームインスペクション京都のインスぺクションへの考え方について 詳しく書いていきたいと
-
-
詐欺行為に注意!! 訪問セールスに良い業者はいません!
2023年元日に能登半島を中心に大地震が発生し、京都でも震度3-4を観測しました。 このような
-
-
新築工程検査 断熱材
私は経験が豊富で、知識が必要とされる 中古住宅診断(中古住宅インスペクション)を好んで活動して
-
-
金物を入れたら大丈夫?耐震について・・
熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているの
-
-
中古の住宅診断の義務化は早急すぎないか?
中古の住宅診断の義務化は必要か? 先日の日経の一面に中古住宅の販売時に住宅診断(ホームインスペ
-
-
自然の力・・木の根編
排水が流れないとのお問い合わせに行った時の事例です。 完全に流れないわけでは無いのです
-
-
診断道具 (現地での説明のハイテク技術)
住宅診断(ホームインスペクション)の時原則お客様に立ち会って頂いています。 床下や天井
- PREV
- 中古住宅診断(ホームインスペクション)事例報告セミナー
- NEXT
- 屋根上撮影 屋根上診断