*

中古住宅診断(ホームインスペクション)事例報告セミナー

私は現在

NPO法人日本ホームインスペクターズ協会

本部理事、近畿エリア部会長も務めています。

昨日2023年6月9日に大阪産創館で開催され

通常定期例会で講師をして来ました。

以前はよく講師をしていいたのですが、役職についてからは

色んな人に経験してもらうために控えて来ました。

今回は住宅診断・ホームインスペクション時に見るレアケースと言う事で

報告させて頂きました。

床下の事象

基礎やコンクリート、白蟻等見えない箇所

小屋裏の事象

断熱材や雨漏り、小動物の侵入

見えない箇所にはレアケースが沢山あります。

中古住宅の診断をしていると色んな現象や事象を見ることになります。

建築の時期や工法、法律の変化

工務店や建築会社の特色等々・・・

分譲だとしても同じ家はありません。

固定概念や自分の知識を過信して診断すると

失敗につながると思います

レエアケースの写真や実例を見て頂き

どの様に報告したと言う事を通して

常に勉強、解らない時は周りと相談する事を

呼びかけました。

これからもホームインスペクションの普及と

ホームインスぺクターの資質向上に

寄与して行きたいと思いまうます。

 

ホームインスペクション京都

住宅診断京都

ホームインスペクションセミナー

ホームインスペクション講師

 

関連記事

構造塾

最近あらためて建築構造の勉強をしています。 決して熊本地震の影響でと言うわけではあ

記事を読む

蜂の巣退治完了

前回報告させて頂いた樋の中の蜂の巣 8月中旬の長雨や豪雨でてっきり流されていたのかと思ってましたが

記事を読む

新築途中検査2017-4

先日新築の足場解体前検査を実施してきました。 建物の大事な役目には人を雨風から守ると言う事があ

記事を読む

不動産業者向けセミナー 講師

平成30年4月施行の宅建業法改正について知りたい インスぺクションって? 業法改正後のト

記事を読む

小屋裏を覗いてみての考察1

ホームインスぺクション(住宅診断)をする時に小屋裏や床下に侵入して検査をします。 多くの診断会

記事を読む

耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?

最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と

記事を読む

基礎に鉄筋が入ってない・・!それって欠陥?

ホームインスペクション京都は中古住宅の診断を中心に実施しています。 中古住宅を診断していると、

記事を読む

アスベストって木造住宅に使われてるの?

2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元

記事を読む

雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース

ホームインスペクションや住宅診断を依頼される場合 大きな理由のひとつに雨漏りがあります。

記事を読む

屋根裏や床下への侵入口

ホームインスペクション(住宅診断)をする際に床下や屋根裏の診断をお薦めしています。多くのインスペクタ

記事を読む

PAGE TOP ↑