鉄筋の膨張によるコンクリート破壊
住宅診断での出来事ではありませんが
道を歩いていて解りやすい状況に遭遇したので紹介してみます。
新築でようある鉄筋コンクリート基礎の被り厚や
中古住宅の基礎のクラック等が何故大事で問題なるか?
鉄筋に水や湿気が廻り錆びる事で膨張をします。
膨張する力は想像より大きいので、写真のようにコンクリートを
破壊してしまいます。
このケースは上のブロックまでつながっているので
ブロック内の鉄筋の膨張による動きが大きく作用しているようです。
この様に擁壁の様な強度を確保しているコンクリートでさえ
破壊してしまいます。
写真を見て頂いて解るように、コンクリートもさほど古くなく
ブロックも綺麗な状態でもこの様な現象が起こります。
#耐震診断京都
#ホームインスぺクション京都
関連記事
-
-
耐震適合証明書発行業務
住宅診断業務(ホームインスペクション)をしてますと 「耐震適合証明書発行出来ますか?」と質問さ
-
-
自然の力・・木の根編
排水が流れないとのお問い合わせに行った時の事例です。 完全に流れないわけでは無いのです
-
-
建物検査(ホームインスぺクション)の認知・利用状況 2013
現在ホームインスペクションの利用者はまだまだ少ない状況です。 私が言うインスぺクションは買主からの
-
-
耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?
最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と
-
-
内装の動画公開って大丈夫?
最近YOUTOBEを中心に情報動画が沢山世間に溢れています! 私自身も剣道の動画サイトを作
-
-
台風被害 2018-10
6月の北大阪地震に引き続き 9月4日の台風は私たちの生活を一変させるほどの被害を引き起
-
-
フットサルジュニア練習
8月の台風で河川敷のメインコートが流れてしま、小学校を借りたり 費用が高い施設のコートを使った
-
-
リフォームの途中検査は有効だと思います。
弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て