*

中古住宅診断でレベル測定

公開日: : 最終更新日:2024/03/29 住宅診断, 住宅診断事例

ホームインスぺクション(住宅診断)を実施するとき

床や壁のレベル測定をします。

その時に注意していることを思いつくように書いてみます。

写真のように荷物が無い場合は床にレベルを置いた状態で差金を利用しています。

他のインスペクターの実施例を見てると、三脚を使いスケールを利用しています。

これで迅速に正確に測定する事は難しいです。

床から距離が離れるほどに誤差が出る可能性があります

スケールの場合まず・・押さえるとたわむ、先の動く部分で誤差が出ます

また365度コケる可能性があり垂直に保つことが難しくすぐに数ミリの誤差が出ます。

★ 一度やってみれば難しい事が解ります!

床に置き差金を使用すると、角度が固定されるので後は前後2方向だけ気を付れば良いので

正確かつ早く測定する事が出きます。

こんな小さな事でも差が出てくるインスぺクション

よければ参考にして下さい。

ホームインスペクション京都

公認ホームインスペクター

松田貞次

関連記事

ホームインスペクション京都の住宅診断への考え方1(中古住宅診断)

ホームインスペクション京都のインスぺクションへの考え方について 詳しく書いていきたいと

記事を読む

インスペクション説明 動画 床下編 

私が参画しているIK インスペクション関西で動画を作成しました。 ホームインスぺクションはどんな所

記事を読む

足元は寒いです。

サーモグラフィーの使用実例です。 色の黒い濃い箇所が温度が低く 赤く明るい箇所が温度が高

記事を読む

構造塾

最近あらためて建築構造の勉強をしています。 決して熊本地震の影響でと言うわけではあ

記事を読む

ヘアークラックについて・・・

先日新築住宅の5年目点検の依頼を受けて調査してきました。 5年目くらいの点検の意味は、このくら

記事を読む

不動産業者向けセミナーIN大阪開催しました。

2017年9月25日大阪産業創造館で不動産業者向けセミナーを開催しました。 主催は弊社が参画してい

記事を読む

日本ホームインスぺクターズ協会 近畿エリア部会長 就任

日本ホームインスペクターズ協会 理事長 長嶋修氏 先日4月12日の日本ホームインスぺク

記事を読む

詐欺行為に注意!! 訪問セールスに良い業者はいません!

2023年元日に能登半島を中心に大地震が発生し、京都でも震度3-4を観測しました。 このような

記事を読む

検査道具・・木材含水率計測器

診断検査道具に含水率計測器があります。 文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、

記事を読む

新築工程検査 断熱材

私は経験が豊富で、知識が必要とされる 中古住宅診断(中古住宅インスペクション)を好んで活動して

記事を読む

PAGE TOP ↑