*

赤外線(サーモ)センサーの使い方

弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も

色んな方法を使って住宅の診断を行います。

また色んなお客様の悩みの解決や要望にもお答えしていきたいと考えています。

ホームインスぺクションの基本は「目視」、国土交通省の言う現況検査員が行うホームインスぺクションも

基本目視診断、小屋裏や床下も点検口からの目視が基本です。

目視で診断できる内容は限られます、また診断士個人の経験などのスキルのバラつきの対策はありません。

ホームインスぺクション京都は過去のインスぺククションの実績と改修工事管理の実績により蓄えられた

スキルがある上に、小屋裏や床下も出来る限り侵入することにを基本に診断しています。

またいろいろな機材も使い診断内容に深みと正確さを追求しています。

このサーモもあくまで非破壊検査なので、あくまで推測にすぎませんがヒントになること違いありません。

筋交いの位置や間柱の位置、断熱材の有無、熱橋を判断することにより、耐震診断や

改修(リフォーム)する場合の

アドバイスも出来ます。

ホームインスぺクション京都
住宅診断京都

耐震診断京都

写真 2017-06-09 12 55 49

関連記事

キクイムシの被害

最近あまり見なくなりました。 以前はラワンの階段板や窓枠に小さな穴が沢山空いているのを多く見ました

記事を読む

新建ハウジングプラスワンに掲載されました!

新建ハウジングプラスワンに弊社の取り組みが掲載されました。 4ページに渡り小さな工

記事を読む

JSHI 公認ホームインスぺククター資格試験ガイダンス、試験対策講座

9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を

記事を読む

タイアップ事業採択 京(みやこ)安心すまいセンター

9月に正式発表や広報がありますが、所属団体で京都ブロック長を仰せつかっている 日本ホームインスぺク

記事を読む

新年最初のインスペクション2016

新年最初のホームインスぺクション(住宅診断)を行いました。 昨年は多くのホームインスぺクション(住

記事を読む

窯業系サイデイングの劣化事象

外壁のサイデイングの劣化です。 窯業系サイデイングは段ボウルの様な圧縮された基材に 塗装

記事を読む

リフォームの途中検査は有効だと思います。

弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て

記事を読む

屋根診断 瓦

築30年ほどのお家です。 きつい雨の時だけ雨漏りがするということで見に行きました。 30

記事を読む

アスベストって木造住宅に使われてるの?

2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元

記事を読む

伝統技術 曳家さんに学ぶ事

1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場

記事を読む

PAGE TOP ↑