構造塾
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
コラム, リフォーム・リノベーション, 住宅診断, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識, 雑記
最近あらためて建築構造の勉強をしています。
決して熊本地震の影響でと言うわけではありません。
建築や家を建てている会社や専門家にも得意不得意があります。
最近デザイナー系で建築を専攻しない人がリフォームを中心に増えて来ています。
基本、構造に関係ない内装だけを工事しているようです。
しかしお客様に依頼を受ければ、逃げられないので受けている会社もあるでしょう・
不得意を自覚していて、専門家に相談してくれればよいのですが、普段発注している工務店任せになると危険です。
そのような会社の仕事をするという事は、自分で仕事が取れない、素人の書いた図面が受け入れられる工務店だからです。
決してすべてがそうでは無いと思いたいのです、現実構造を理解している人は建築士の中でも難しい見解です。
話は戻って
私は自分を建築の専門家と思っています。
耐震を含めた工事も自分で設計して施工したいと考えています。
構造に強い専門家、設計士、工務店でありたいと思います。
ホームインスぺクター(住宅診断士)として、ハウスメーカーやパワービルダーの仕事も
検査や診断に行く事もあります。その会社の一級建築士さんと対峙する事も・・
せめて構造と言う専門知識で引けは取るわけにはいきません。
お客様の資産を守る為、生活を守るため、勉強していきます。
ホームインスペクション京都
住宅診断 京都
中古住宅改装、リフォーム、リノベーション
耐震改修計画、耐震改修工事
関連記事
-
-
おおさか住まい情報センターコラボ企画(ホームインスペクションセミナー)
2月21日(土) おおさか住まい情報センター様とホームインスペクターズ協会近畿支部とのコラボ企
-
-
過剰サービスの是非(何が本当に必要なのか?インスぺクターから見た感想)
昨今運送会社のサービス過剰で働く人の労働について問題になっています。 サービスを提供しているのは企
-
-
3年前の台風なのに気が付いたのは最近
先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わ
-
-
窯業系サイデイングの劣化事象
外壁のサイデイングの劣化です。 窯業系サイデイングは段ボウルの様な圧縮された基材に 塗装
-
-
気温が下がるとサーモが活躍
ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時
-
-
雨漏りと結露(小屋裏野地板の染みについて考察)
断熱診断、省エネ診断、省エネ住宅、省エネ改修工事を行うことが多くなって その様な依頼の中に、他
-
-
中古住宅再販に追い風
15年度の税制制度の大枠が発表され始めました。 建築関係で言うとエコポイントの復活等があるようです
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会の理事を拝命しました。
令和4年6月24日 京都キャンパスプラザにて 日本ホームインスペクターズ協会定時総会が行われま
-
-
13メートルのロッドが大活躍
13メートルあるロッド 棒 自撮り棒?が大活躍しています。 以前であれば3階建ての屋根の上を見
- PREV
- 診断道具 (現地での説明のハイテク技術)
- NEXT
- 検査道具・・木材含水率計測器