マンションのインスペクション(内覧会等含む)
3月になるとマンションの完成に伴い引き渡しの内覧同行が増えてきます。
インスペクション大手各社さんはここが繁忙期なようですが私は木造住宅
しかも中古を得意としていますので繁忙期と言うわけでもないです。
私は今の仕事の前は鉄筋コンクリート造の公共施設やマンションを建てる監督してました。
実は詳しいのですが、完成しているマンションはその詳しい大事な部分は見れないので表面だけになり
なにかちゃんと見てない気がして積極的には宣伝していません!
プロからすると簡単なんです(^^)見る範囲も限られますし!
値段設定を下げて手軽に依頼して頂けるように考えています。
こんな私にでも見てほしい方は是非お申し付けください、他のインスペクターとは違う話がきけますよ(^^)
レベルを据えてみても仕方ないし(当然見る事は見ますが・・)
配管やPS部分はきっちり見て後に大変な事にならない様にしています。
PS
マンションの内覧ははっきり言って「ケチ付け」です、契約もされていて購入するしかないわけですから
細かい部分について指摘する事になります、それはそれで素人さんでは言いにくい事や、言っていいか解らない事
気がつかない未完成や欠陥を指摘するわけですから、大事なわけですが。供用部分には手を出せないのでので
木造のように構造に関わる訳にならないのです。そうなると建物のプロとしては微妙な感じでもあります。
一部の現場を知らない知識だけの設計士さんが正義の味方と勘違いして語る姿が浮かびます大事なのはお客様と
売り主との関係を良好にこれから先もメンテナンスをして貰えるように交渉やアドバイスする事!
関連記事
-
-
基礎の配筋調査をしてみました。
https://youtu.be/w_tFcNnKAaw 中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化
-
-
年末年始の営業について 2017~2018
年末年始の営業日 2017年 12月29日 仕事納め 12月30日~1月8日
-
-
窯業系サイデイングの劣化事象
外壁のサイデイングの劣化です。 窯業系サイデイングは段ボウルの様な圧縮された基材に 塗装
-
-
診断事例(訪問セールス被害?)
床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン
-
-
雨漏りと結露(小屋裏野地板の染みについて考察)
断熱診断、省エネ診断、省エネ住宅、省エネ改修工事を行うことが多くなって その様な依頼の中に、他
-
-
不動産業者向けセミナー 講師
平成30年4月施行の宅建業法改正について知りたい インスぺクションって? 業法改正後のト
-
-
防臭枡の点検について
今回はホームインスぺくクション(住宅診断)での発見みたいなケースではありませんが 中古住宅のホ
-
-
不動産コンサルテイング技能試験合格
昨年11月に受験していた不動産コンサルテイング技能試験に合格していたようです! 少し専門分野から外
-
-
おおさか住まい情報センターコラボ企画(ホームインスペクションセミナー)
2月21日(土) おおさか住まい情報センター様とホームインスペクターズ協会近畿支部とのコラボ企
- PREV
- 日経ホームビルダー掲載
- NEXT
- 省エネ住宅ポイント