*

補助金申請を嫌がる建設会社は避けましょう・・

今年も京都市ではいろいろな補助金で
市民の快適なお家作りを支援していきます。

弊社では昨年度も耐震工事や省エネ工事に取り組んできました。
その中で出来る限り国や府、市の補助金を利用する事にも取り組みました。

建築会社や工務店の中には手続きが面倒という理由で
本来ならば消費者様の権利でもある補助金のお手伝いを避ける傾向にあります。

確かに面倒で、企業としてはほとんどメリットがなりこのような制度ですが
私は取り組むべきと考えています、取り組むことにより耐震や省エネの計算等を
する必要もあり、何がスタンダードなのかも理解出来ます。

取り組まない企業は、いわゆる「カン」プロの「経験」を口にしますが
計算もしたこと無いのに、出来ないのにカンも経験も作られません。

取り組む姿勢の企業は真面目で勉強をしていて消費者の権利を優先してます。

残念ながら、計算をしても補助が受けれないケースもありあきらめる事や
工期の関係で間に合わない場合でも、安心して依頼できると思います。

補助を受ける受けないは別にして、耐震や省エネの話をして、理解できない工務店や
建設会社、設計事務所、デザイナーには依頼しないようにしましょう。

ホームインスぺクション京都
耐震診断 京都 耐震工事、省エネ工事
耐震適合証明書発行

公認ホームインスぺクター
松田貞次

doc01944720170530143229_001

doc01944720170530143229_002

関連記事

一戸建て等石綿含有建材調査員者

先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォーム

記事を読む

不動産コンサルテイング技能試験合格

昨年11月に受験していた不動産コンサルテイング技能試験に合格していたようです! 少し専門分野から外

記事を読む

ZEH ネット・ゼロ・エネルギービルダー登録

ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー)の略称です

記事を読む

長期優良住宅化リフォームの建物検査員講習団体登録

国土交通省は建物検査を行うインスペクターへの講習を行う6つの団体を登録しました。 登録済みの団体は

記事を読む

中古住宅再創計画 「NAOSU」 なおす 看板完成

弊社が取り組むホームインスペクションや耐震診断を行い安心して住める家に再生する 中古住宅再創計

記事を読む

耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市

今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。 木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自

記事を読む

高所カメラ ドローンより便利!

弊社のホームインスぺクション(住宅診断)をお受けするときには 出来る限り、小屋裏診断、床下診断

記事を読む

リフォーム相談会

1月17、18日は松雄建設株式会社のリフォーム相談会で耐震セミナーやインスペクションのお話を させ

記事を読む

住宅ストック維持向上促進事業採択

今年になって、インスペクション仲間と立ち上げた IK「インスペクション関西有限責任事業組合」が

記事を読む

耐震工事実績

関東・東海地方にかけて震度6以上の地震が起こる確率が上がっていることが報道されています。 関西でも

記事を読む

PAGE TOP ↑