*

補助金申請を嫌がる建設会社は避けましょう・・

今年も京都市ではいろいろな補助金で
市民の快適なお家作りを支援していきます。

弊社では昨年度も耐震工事や省エネ工事に取り組んできました。
その中で出来る限り国や府、市の補助金を利用する事にも取り組みました。

建築会社や工務店の中には手続きが面倒という理由で
本来ならば消費者様の権利でもある補助金のお手伝いを避ける傾向にあります。

確かに面倒で、企業としてはほとんどメリットがなりこのような制度ですが
私は取り組むべきと考えています、取り組むことにより耐震や省エネの計算等を
する必要もあり、何がスタンダードなのかも理解出来ます。

取り組まない企業は、いわゆる「カン」プロの「経験」を口にしますが
計算もしたこと無いのに、出来ないのにカンも経験も作られません。

取り組む姿勢の企業は真面目で勉強をしていて消費者の権利を優先してます。

残念ながら、計算をしても補助が受けれないケースもありあきらめる事や
工期の関係で間に合わない場合でも、安心して依頼できると思います。

補助を受ける受けないは別にして、耐震や省エネの話をして、理解できない工務店や
建設会社、設計事務所、デザイナーには依頼しないようにしましょう。

ホームインスぺクション京都
耐震診断 京都 耐震工事、省エネ工事
耐震適合証明書発行

公認ホームインスぺクター
松田貞次

doc01944720170530143229_001

doc01944720170530143229_002

関連記事

中古住宅改修工事・工事途中の診断    中古住宅工程検査

中古住宅の診断を得意とするホームインスぺクション京都では 中古住宅の全面リフォームする場合の工

記事を読む

2018-10 神戸DHCリフォームフェア 講演

2018年10月14日神戸DHCリフォームフェアにて講演 2日間のオープンスペースでのセミナーの講

記事を読む

講師として・・大阪ガスリフォームアドバイザー研修会

先月から4日間かけて大阪ガスさんの内部資格であるリフォームアドバイザー2級以上対象の 研修会の講師

記事を読む

営業日のお知らせ

2014年度は御世話になりました。弊社はホームインスペクションが少しづつ普及をはじめて沢山のお仕事を

記事を読む

下から見て綺麗に見えても・・瓦

基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。

記事を読む

国土交通省発行の資料の中に・・・・

現在全国で開催中で京都では2月末に行われる平成28年度 住宅の取得・改修に関する支援制度説明

記事を読む

予告 ホームインスぺクションセミナー 京都市

京都市とのコラボ企画でセミナーがあります。 私も協会の京都エリア長として講師の一人として登壇予定に

記事を読む

診断事例(訪問セールス被害?)

床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン

記事を読む

耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?

最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と

記事を読む

適合証明技術者(フラット35)

今年度より適合技術者に認定された事により フラット35の適合証明の発行が可能となりました。

記事を読む

PAGE TOP ↑