*

補助金申請を嫌がる建設会社は避けましょう・・

今年も京都市ではいろいろな補助金で
市民の快適なお家作りを支援していきます。

弊社では昨年度も耐震工事や省エネ工事に取り組んできました。
その中で出来る限り国や府、市の補助金を利用する事にも取り組みました。

建築会社や工務店の中には手続きが面倒という理由で
本来ならば消費者様の権利でもある補助金のお手伝いを避ける傾向にあります。

確かに面倒で、企業としてはほとんどメリットがなりこのような制度ですが
私は取り組むべきと考えています、取り組むことにより耐震や省エネの計算等を
する必要もあり、何がスタンダードなのかも理解出来ます。

取り組まない企業は、いわゆる「カン」プロの「経験」を口にしますが
計算もしたこと無いのに、出来ないのにカンも経験も作られません。

取り組む姿勢の企業は真面目で勉強をしていて消費者の権利を優先してます。

残念ながら、計算をしても補助が受けれないケースもありあきらめる事や
工期の関係で間に合わない場合でも、安心して依頼できると思います。

補助を受ける受けないは別にして、耐震や省エネの話をして、理解できない工務店や
建設会社、設計事務所、デザイナーには依頼しないようにしましょう。

ホームインスぺクション京都
耐震診断 京都 耐震工事、省エネ工事
耐震適合証明書発行

公認ホームインスぺクター
松田貞次

doc01944720170530143229_001

doc01944720170530143229_002

関連記事

優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?

最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている

記事を読む

損害保険登録鑑定人試験 合格!

このたび50才からの新しい挑戦として受験していた 保険損害登録鑑定試験に合格しました。

記事を読む

耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?

最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と

記事を読む

下から見て綺麗に見えても・・瓦

基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。

記事を読む

リフォームの途中検査は有効だと思います。

弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て

記事を読む

天井点検口から確認!レオパレスは問題外ですよ! 

住宅診断(ホームインスぺクション)に行くと色んな発見があるわけですが・・ 私が住宅診断(ホーム

記事を読む

お家の下の土質をご存知ですか?

新築工事の工程管理の様子です。 最近は地盤調査が常識化しています(しない工務店はあやしいですよ

記事を読む

金物を入れたら大丈夫?耐震について・・

熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているの

記事を読む

耐震改修診断・改修計画

最近耐震関係のお問い合わせが増えています、京都市の耐震助成の依頼も増えていて、数件並

記事を読む

中古住宅再創計画 NAOSU 発表!

中古住宅耐震診断やホームインスペクションに取り組んでいますが診断途中や診断結果をお話する過程で実際に

記事を読む

PAGE TOP ↑