*

適合証明技術者(フラット35)

今年度より適合技術者に認定された事により

フラット35の適合証明の発行が可能となりました。

適合技術者って・・よく似た名前が多くて混乱しますよね!

適合証明

既存住宅状況調査技術者とよく似ていますが調査出来る事は違います

既存住宅状況調査員は国土交通省が考えるホームインスぺクション(住宅調査)です。

何が出来るかと言うと、中古住宅の瑕疵保険に入る為の調査が出来ますが・・

私は今まで依頼がありません・・・と言うか、依頼を簡単に受けられないのです。

既存住宅状況調査を瑕疵保険に入る為に行うためには、会社が引き受け登録をする必要があります。

正直この制度ではリスクが高くて、引き受け会社は少ないのが現状です。

リフォームを受注できれば、安心して発行できますが。

そうではないリスクが大きくて引き受けるメリットが無いのです。

さて本題・・・

適合証明技術者の認定範囲はもっと限られて、今のところフラット35の融資に係る

物件に対して、診断して認定書を発行出来るだけになります。

そのせいで京都でも数カ所しか発行できる事務所も無くてある意味希少価値があるようです。

3年の登録費を払って、高い講習代を払って一日講習を受けて取得しましたが

さて日の目を見ることがあるのかな?

内容としては

DSCF4436

耐震診断により耐震性能や

省エネ診断による省エネ性能

耐久性や可変性

バリアフリー性等を診断する為の知識が必要なので

勉強にはなります。

フラット35の融資の際は必要になりますので

ご相談ください。

ホームインスぺクション京都

住宅診断 京都

耐震診断 京都

省エネ診断 京都

公認ホームインスぺクター

松田貞次

 

関連記事

ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2

ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。 良くある事例等で報告

記事を読む

白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション

白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です

記事を読む

畳下の湿気

築30年以上になるお家のケースです 和室の床がごわごわするというので見に行きました。 畳

記事を読む

ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナー

2月27日 NPO ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナーが開催されました。

記事を読む

建物検査(ホームインスぺクション)の認知・利用状況 2013

現在ホームインスペクションの利用者はまだまだ少ない状況です。 私が言うインスぺクションは買主からの

記事を読む

ホームインスペクションと耐震診断

今年になってホームインスペクション(住宅診断)のお問い合わせやご依頼が増えて

記事を読む

お家の下の土質をご存知ですか?

新築工事の工程管理の様子です。 最近は地盤調査が常識化しています(しない工務店はあやしいですよ

記事を読む

中古住宅診断(ホームインスペクション)事例報告セミナー

私は現在 NPO法人日本ホームインスペクターズ協会 本部理事、近畿エリア部会長も務めてい

記事を読む

白蟻の生命力に驚きを隠せません

白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐

記事を読む

サーモグラフィー 洗面床

ホームインスぺクションや断熱診断、雨漏り診断、雨漏り調査にサーモグラフィーが 利用出来ないかと実験

記事を読む

PAGE TOP ↑