診断道具 湿度、温度計(ホームインスぺクション)
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
コラム, 住宅診断, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると
色んな相談があります。
特にこの時期は湿気等が気になるようです。
床下や天井裏(小屋裏)と室内、室外の差を見る為に
簡易な湿度計を使用してます。
体感も大事な感覚ですが、数字を測定してみる事と
測定、記録することで、依頼者さんも実感できると思います。
ホームインスぺクション(住宅診断)は目視を基本とする
簡易診断です、高価な機材で深く掘り下げる前に
小さな要因をひとつひとつチェックすることが大事です。
特に省エネリフォームには必要なチェックになってきます。
ホームインスぺクション京都
公認ホームインスぺクター
代表 松田貞次
耐震診断、耐震改修、省エネ診断、省エネリフォーム
耐震適合証明、瑕疵保険
中古住宅改修計画
不動産コンサルテイング、空き家対策
空き家相談、相続相談
関連記事
-
-
高所用カメラ パート2
新しい診断用の道具を導入しました。 屋根等の高所を撮影できるカメラです。 カメラ本体と画
-
-
地盤の状態の判断について
ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断、耐震改修計画の依頼を受けて 実施しますが、一般的
-
-
雨漏りと結露(小屋裏野地板の染みについて考察)
断熱診断、省エネ診断、省エネ住宅、省エネ改修工事を行うことが多くなって その様な依頼の中に、他
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会の理事を拝命しました。
令和4年6月24日 京都キャンパスプラザにて 日本ホームインスペクターズ協会定時総会が行われま
-
-
住宅ストック維持向上促進事業採択
今年になって、インスペクション仲間と立ち上げた IK「インスペクション関西有限責任事業組合」が
-
-
気密測定をしてみました!
ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 耐震についての話しが多かったのですが こ
-
-
アスベストって木造住宅に使われてるの?
2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元
-
-
外壁塗装劣化の簡単な方法
ホームインスペクションでもリフォームの見積もりでも外壁の寿命について相談されることがあります。 最
- PREV
- 年末年始の営業について 2017~2018
- NEXT
- 足元は寒いです。