雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース
ホームインスペクションや住宅診断を依頼される場合
大きな理由のひとつに雨漏りがあります。
明らかに雨漏りがあるのに、屋根に外傷が見受けられないケースがあります。
高所カメラや職人さんと屋根に上がって、瓦が割れていたりズレを発見すると
正直なところホッとします!原因がはっきりするからです。
天井や小屋裏からおそらくこの辺りに雨漏りの原因があると解って居るときは
瓦をめくってみる時があります。
下記の写真はめくったところです
完全にこの箇所と言う訳では無いですが・・・・
過去に水がまわって防水紙が濡れて、穴が空いている事が解ります。
此れより水上を修理することで止まる可能性が大きくなると推測できます。
ホームインスぺクションでは雨漏りの発見や推測までで
この様に屋根に上っての診断は別になります。
ホームインスペクション京都では住宅改修計画も実施しているので
原因追求まで実施することは可能です。(別費用ですが・・)
中古住宅購入後リフォーム(特に大規模)を計画する場合については
経験値が豊富で、瑕疵が発見された場合や耐震改修や省エネ改修への
出口を持っているホームインスぺクターに依頼される事をおすすめします。
公認ホームインスぺクター
耐震診断士、耐震改修、耐震改修計画
省エネ診断、省エネ診断士、省エネ改修計画
雨漏り診断、雨漏り改修
ホームインスぺクション京都
松田貞次
SADATSUGU MATSUDA
関連記事
-
-
2018-10 神戸DHCリフォームフェア 講演
2018年10月14日神戸DHCリフォームフェアにて講演 2日間のオープンスペースでのセミナーの講
-
-
伝統技術 曳家さんに学ぶ事
1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会の会報誌に掲載されました
現在私は日本ホームインスペクターズ協会 近畿エリア部会長をしています。 その関連も
-
-
耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市
今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。 木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自
-
-
下から見て綺麗に見えても・・瓦
基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。
-
-
中古住宅再販に追い風
15年度の税制制度の大枠が発表され始めました。 建築関係で言うとエコポイントの復活等があるようです
-
-
竹や木の根っこ強し!
中古住宅の床下に侵入した時の写真です。 床上からは解りません お住まいの方も知らなかった
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会の理事を拝命しました。
令和4年6月24日 京都キャンパスプラザにて 日本ホームインスペクターズ協会定時総会が行われま
- PREV
- 白蟻被害 畳下で発見
- NEXT
- 断熱材 手抜き工事