断熱材 手抜き工事
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
コラム, 住宅診断, 住宅診断事例, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
30年目くらいの中古住宅の診断
注文住宅で建てたと売主さんは自信満々との事ですが天井点検口がありません。
だいたい押し入れの天井が空けれたりするのですが・・・
どうしても見て欲しいと言うリクエストで押し入れの天井を空ける許可を得て作業しました。
天井用の断熱材はど真ん中に置いたままで、敷き詰められてません。
以前にも梱包されたまま置いてあった事もありました。
ワザとなのか?忘れていただけなのか不明ですが
ここまではっきりしていると手抜きとしか言えません
30年間工務店を信じていたお客様にとっては
ショックな出来事だと思いますが。
隠れてしまう箇所の些細な手抜きと思われる仕事は
最近でも見られます。
断熱材の不具合は、寒いとか熱いだけでなくて
省エネ効果や光熱費、結露による劣化にもつながります。
その防止の為にもホームインスぺクションほ有効だと思います。
公認ホームインスぺクター
省エネ診断、省エネ改修工事
耐震診断、耐震改修工事
ホームインスペクション京都
住宅診断京都
松田貞次
関連記事
-
-
金物を入れたら大丈夫?耐震について・・
熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているの
-
-
ホームインスペクション 良く見かける事例1
過去に多くのお家を診断してきました。 弊社は中古住宅が多いのでいいことも悪いことも含めてその時代に
-
-
平成28年度住宅ストック維持・向上促進事業への取り組み開始
弊社が参画している、インスペクション関西が中心に企画している事業 がこのたび採択された事は
-
-
設計事務所でもあるんです
お客様の利益と満足度のおはなしです。 「ホームインスぺクション京都」 この屋号を前に出し
-
-
リフォームの途中検査は有効だと思います。
弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て
-
-
省エネ・断熱リフォームの推進・・環境省
高断熱・高気密の断と密とかけて壇密さんをイメージキャラクターに・・・ なんか役人が考えそうな発
-
-
自然の力 植木に注意!
休み明けの月曜日朝一番の電話でした! 排水が詰まって桝から溢れているとの事です。 水道業者に
-
-
白蟻の生命力に驚きを隠せません
白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会の理事を拝命しました。
令和4年6月24日 京都キャンパスプラザにて 日本ホームインスペクターズ協会定時総会が行われま
- PREV
- 雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース
- NEXT
- コーキングの劣化って・・