*

断熱材 手抜き工事

30年目くらいの中古住宅の診断

注文住宅で建てたと売主さんは自信満々との事ですが天井点検口がありません。

だいたい押し入れの天井が空けれたりするのですが・・・

どうしても見て欲しいと言うリクエストで押し入れの天井を空ける許可を得て作業しました。

天井用の断熱材はど真ん中に置いたままで、敷き詰められてません。

以前にも梱包されたまま置いてあった事もありました。

ワザとなのか?忘れていただけなのか不明ですが

ここまではっきりしていると手抜きとしか言えません

30年間工務店を信じていたお客様にとっては

ショックな出来事だと思いますが。

隠れてしまう箇所の些細な手抜きと思われる仕事は

最近でも見られます。

断熱材の不具合は、寒いとか熱いだけでなくて

省エネ効果や光熱費、結露による劣化にもつながります。

その防止の為にもホームインスぺクションほ有効だと思います。

 

公認ホームインスぺクター

省エネ診断、省エネ改修工事

耐震診断、耐震改修工事

ホームインスペクション京都

住宅診断京都

松田貞次

関連記事

気温が下がるとサーモが活躍

ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時

記事を読む

ホームインスペクションセミナー開催

今年もやります、一般消費者様向けホームインスペクションセミナー 前年度は初回にも関わらず多くの方が

記事を読む

自分で出来るご自宅チェックその1

専門家に依頼するきっかけにでなればと思い 素人でも出来る簡単なチェックを書いてみます。 まず

記事を読む

WEB相談会、WEB打ち合わせ開始します。

ホームインスペクション京都では新型コロナ問題により対人で行っている ホームインスペクションのご相談

記事を読む

住宅ストック循環支援事業についての報道発表

昨日の国会で可決され、補正予算で執行予定の住宅リフォームへの制度が明らかになりました。 報道発表は

記事を読む

年末年始のご挨拶

2024年は元旦に北陸地震で始まりました。 耐震診断士、損害保険鑑定人でもある私には沢山の連絡が入

記事を読む

本年もよろしくお願いします。

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 50年近く続いている、

記事を読む

便器移乗台作成

お客様は学生で初めて自宅をリフォームさせて頂いた時からのご縁 就職で東京におられたが今回帰ってこら

記事を読む

高所カメラ12Mバージョン

ホームインスペクションや既存住宅状況調査では 屋根の上の診断は項目に入って居ません。 多くの診断

記事を読む

台風被害 2018-10

6月の北大阪地震に引き続き 9月4日の台風は私たちの生活を一変させるほどの被害を引き起

記事を読む

PAGE TOP ↑