断熱材 手抜き工事
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
コラム, 住宅診断, 住宅診断事例, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
30年目くらいの中古住宅の診断
注文住宅で建てたと売主さんは自信満々との事ですが天井点検口がありません。
だいたい押し入れの天井が空けれたりするのですが・・・
どうしても見て欲しいと言うリクエストで押し入れの天井を空ける許可を得て作業しました。
天井用の断熱材はど真ん中に置いたままで、敷き詰められてません。
以前にも梱包されたまま置いてあった事もありました。
ワザとなのか?忘れていただけなのか不明ですが
ここまではっきりしていると手抜きとしか言えません
30年間工務店を信じていたお客様にとっては
ショックな出来事だと思いますが。
隠れてしまう箇所の些細な手抜きと思われる仕事は
最近でも見られます。
断熱材の不具合は、寒いとか熱いだけでなくて
省エネ効果や光熱費、結露による劣化にもつながります。
その防止の為にもホームインスぺクションほ有効だと思います。
公認ホームインスぺクター
省エネ診断、省エネ改修工事
耐震診断、耐震改修工事
ホームインスペクション京都
住宅診断京都
松田貞次
関連記事
-
-
屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)
ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。 実際は雨漏りしていなければ瑕疵
-
-
中古の住宅診断の義務化は早急すぎないか?
中古の住宅診断の義務化は必要か? 先日の日経の一面に中古住宅の販売時に住宅診断(ホームインスペ
-
-
土地購入について 分譲地か既存地か?1
お客様からの多い質問に 新築を購入したり、注文住宅用地を探すときに これから開発される分
-
-
台風被害 2018-10
6月の北大阪地震に引き続き 9月4日の台風は私たちの生活を一変させるほどの被害を引き起
-
-
京都市 A様 中古住宅
構造等 中古木造住宅 時期 契約前 現状 居住中 A様のご依頼は気に
-
-
外壁塗装劣化の簡単な方法
ホームインスペクションでもリフォームの見積もりでも外壁の寿命について相談されることがあります。 最
-
-
中古住宅現場解体前研修を開催しました!2017-3
築40年の中古住宅の内部を解体して研修会を開催しました。 弊社が下取りして、建築条件付きの中古
-
-
長期優良化リフォームインスペクションにも対応
私は思うところもあり日本ホームインスぺクターズ協会の 長期優良化リフォームインスペクターの登録をし
-
-
白蟻被害 畳下で発見
弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。
- PREV
- 雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース
- NEXT
- コーキングの劣化って・・