*

断熱材 手抜き工事

30年目くらいの中古住宅の診断

注文住宅で建てたと売主さんは自信満々との事ですが天井点検口がありません。

だいたい押し入れの天井が空けれたりするのですが・・・

どうしても見て欲しいと言うリクエストで押し入れの天井を空ける許可を得て作業しました。

天井用の断熱材はど真ん中に置いたままで、敷き詰められてません。

以前にも梱包されたまま置いてあった事もありました。

ワザとなのか?忘れていただけなのか不明ですが

ここまではっきりしていると手抜きとしか言えません

30年間工務店を信じていたお客様にとっては

ショックな出来事だと思いますが。

隠れてしまう箇所の些細な手抜きと思われる仕事は

最近でも見られます。

断熱材の不具合は、寒いとか熱いだけでなくて

省エネ効果や光熱費、結露による劣化にもつながります。

その防止の為にもホームインスぺクションほ有効だと思います。

 

公認ホームインスぺクター

省エネ診断、省エネ改修工事

耐震診断、耐震改修工事

ホームインスペクション京都

住宅診断京都

松田貞次

関連記事

ホームインスぺクターズ協会近畿エリア部会セミナー実施

2021年7月9日にホームインスぺクターズ協会のセミナーが開催されました。 約1年半ぶりくらい

記事を読む

足元は寒いです。

サーモグラフィーの使用実例です。 色の黒い濃い箇所が温度が低く 赤く明るい箇所が温度が高

記事を読む

木の粉が・・・

最近見ないようになりましたが 階段や床に木の粉が盛り上がった状態になっているのを 見かけたこ

記事を読む

畳下の湿気

築30年以上になるお家のケースです 和室の床がごわごわするというので見に行きました。 畳

記事を読む

年末年始の営業について 2017~2018

年末年始の営業日 2017年 12月29日 仕事納め     12月30日~1月8日 

記事を読む

お家の下の土質をご存知ですか?

新築工事の工程管理の様子です。 最近は地盤調査が常識化しています(しない工務店はあやしいですよ

記事を読む

3年前の台風なのに気が付いたのは最近

先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わ

記事を読む

新期事業始動開始!

昨年から企画が始まり、4月1日より正式始動しました。 会社名はインスペクション関西LL

記事を読む

ホームインスペクション 診断事例 動画1

ホームインスペクションの動画2です、打診棒の使い方の事例です。   https

記事を読む

外壁の劣化

相談の中に多いもので外壁の劣化があります。 この写真は誰もが見て判断しやすいですが この様な

記事を読む

PAGE TOP ↑