基礎に鉄筋が入ってない・・!それって欠陥?
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識, 雑記
ホームインスペクション京都は中古住宅の診断を中心に実施しています。
中古住宅を診断していると、無筋基礎(基礎に鉄筋が入っていない基礎です)のケースが多いです。
以前無知な弁護士が、私に向かって「基礎に鉄筋が入って居ないなんて欠陥住宅ですよね」って
聞いてきました。まあすごい勢いで! (笑い)
(写真は簡易探査機で確認しているところです。)
結論から言えば、それだけで欠陥住宅とは言えません!
令和の時代に新築住宅(あくまで住宅です)で無筋基礎は現実ありえなと思います。
普及しだしたのは昭和56年度頃から建築基準法も大きく変わった時期です。
それ以前の建物を診断すると予算を掛けている建物でも入っていない建物は沢山あります。
住宅金融公庫やハウスメーカでも同様です。
以上の理由で、私がホームインスペクションを実施したさいに
無筋基礎と確認して場合でも築年数を確認して瑕疵とは認定しませんし
報告書にも時期と合わせて説明して欠陥ではないけれど、鉄筋は入って居ないようですと書いています。
また耐震診断も多く手掛けていますので、その視点から補強計画等の依頼があれば
耐震診断、耐震改修計画、耐震適合証明発行まで行ったケースもあります。
私達の報告には大きな責任があります。
ちゃんとした知識と冷静な判断で安心してお家を購入して頂く一助になる為に実施するものです。
一部の検査員や弁護士には不安をあおるような人が居るようです
依頼される場合には、経験豊富なホームインスぺクター(住宅診断)に依頼される事を
おすすめします。
ホームインスペクション京都
住宅診断京都
耐震診断京都
省エネ診断京都
関連記事
-
-
検査済証の無い建築物の救済措置の取り組み
優良な既存住宅や既存建築ストックの有効活用を促進する為に国土交通省も動き出しています。 国
-
-
ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2
ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。 良くある事例等で報告
-
-
診断事例・・窓周りからの水の侵入
既に御購入後のメンテナンス計画の為のホームインスぺクションの依頼でした。 購入はしたが家の
-
-
損害保険登録鑑定人試験 合格!
このたび50才からの新しい挑戦として受験していた 保険損害登録鑑定試験に合格しました。
-
-
京都市まちの匠の知恵の耐震工事
京都市では部分耐震工事に対しても10万~20万単位での助成金を支給しています。 この事例は
-
-
白蟻の生命力に驚きを隠せません
白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐
-
-
ホームインスぺクション協会の会報誌に掲載
インスぺクション会報誌10月 日本ホームインスペクターズ協会の会報誌10月号に私の記事
-
-
下から見て綺麗に見えても・・瓦
基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。
- PREV
- スキマや入れない箇所も見たい時があります
- NEXT
- アスベストって木造住宅に使われてるの?