*

スキマや入れない箇所も見たい時があります

公開日: : お知らせ, 住宅診断, 雑記

基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。

特殊な機材を用いてするときはオプション扱いです

然しながら、この様な仕事をしていると、サービス内容に関わらず

知りたい、見たい欲望に駆られます。

屋根上診断も普通はしませんが、私は出来るだけ高所カメラで見ています。

この道具は先にLEDがついていて隙間に入れて見る事が出来ます

WIFIもついているので近距離であればPADで見ることが出来るので

お客様にも屋根上や床下のライブ映像を見てもらう事も可能です

弱点は小さいためバッテリーの関係で長時間が難しいのと

映像画素数が少ない、ズーム機能が無いくらいでしょうか?

実際にこの道具のおかげで、隙間から瑕疵を発見したこともあり

表面から経験で感じることを画像で確認出来る可能性が増えたことで

少しでもお家の購入時のトラブルを防ぐことができます。

ホームインスペクションはお家にケチやアラを探すのが仕事では無くて

購入者が現状を把握して後日のトラブルを防ぐ為に実施してます。

先に解っていて購入するのと、購入後発見したのでは気持ちも違います

意外と瑕疵を発見しても購入される方がほとんどです。

断念するより、どうしたら治せるのか、どれくらい費用が掛かるのかを

聞かれる事の方が多いです。

不動産売却時に買主が住宅診断を希望された時は

それほどお家の購入意思が高いと理解して、後日のトラブルが無くなると

前向きに聞いてあげて下さい!

 

ホームインスペクション京都

住宅診断京都

省エネ、耐震、断熱、気密診断

 

関連記事

国土交通省発行の資料の中に・・・・

現在全国で開催中で京都では2月末に行われる平成28年度 住宅の取得・改修に関する支援制度説明

記事を読む

インスペクションの道具①

ホームインスペクション(住宅診断)を行うに為に多くの道具を使います。 一般的には目視が

記事を読む

本年はありがとうございました。

2016年度は沢山の御縁・御依頼を頂きありがとうござました。 今年はIK(インスぺクション関西

記事を読む

まつゆう仲介物件

マツユウ住宅は不動産仲介も行っています。 今回は直接お預かりしている物件をチラシにしたので掲載させ

記事を読む

木の粉が・・・

最近見ないようになりましたが 階段や床に木の粉が盛り上がった状態になっているのを 見かけたこ

記事を読む

住宅診断道具(レベルチェック)

住宅診断項目の基本のひとつにレベルチェックがあります。 床にしても壁にしても1000分の6が傾きが

記事を読む

自分で出来るご自宅チェックその1

専門家に依頼するきっかけにでなればと思い 素人でも出来る簡単なチェックを書いてみます。 まず

記事を読む

予告 ホームインスぺクションセミナー 京都市

京都市とのコラボ企画でセミナーがあります。 私も協会の京都エリア長として講師の一人として登壇予定に

記事を読む

WEB相談会、WEB打ち合わせ開始します。

ホームインスペクション京都では新型コロナ問題により対人で行っている ホームインスペクションのご相談

記事を読む

外壁の劣化 (解体しないと判らない)

先日の改修工事の現場です。 モルタル塗りの上に塗装されている 一般的な仕様です。 矢印の目

記事を読む

PAGE TOP ↑