*

住宅診断道具(レベルチェック)

公開日: : 住宅診断, 住宅診断事例

住宅診断項目の基本のひとつにレベルチェックがあります。
床にしても壁にしても1000分の6が傾きが目安になりますが、
数字がすべてではありません。
住宅診断のレポートを作成するにあたり数字の明記は大切です、
第三者性や客観的な観点で診断する事が
ホームインスぺクションの大きな目的ですから、
私も診断の基本にしています。
2016-06-28 12.14.09

然しながら数字だけで判断するのは危険です、傾いている場所やスパン(距離)等検討する情報は他にもあります。
2016-06-28 12.15.10

レーザーレベルにより大まかな感じ、水平機により傾き。歩いてみた感覚やそこから判断できる原因によって
数字が大きくても比較的大丈夫な場合や数字が小さくても不自然な場合は詳細診断をおすすめしています。

ホームインスペクションは経験が大事な要素です。

診断を依頼される場合、特に中古住宅の場合は経験豊富な診断士を選択することをおすすめします。

ホームインスぺクション 京都
公認ホームインスぺクター
松田貞次

関連記事

開けてびっくり

ますますインスペクションのご依頼が増えて来ていますが、弊社は建築工事会社もしています。

記事を読む

白蟻被害 畳下で発見

弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。

記事を読む

アスベストって木造住宅に使われてるの?

2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元

記事を読む

ホームインスぺクション実地研修 大阪

本日日本ホームインスぺクターズ協会近畿支部主催の ホームインスぺクション(住宅診断)実地研

記事を読む

赤外線(サーモ)センサーの使い方

弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな

記事を読む

蜂の巣発見!

お客様より樋の中から蜂が出てくるとお電話がありました。 「樋の中?」「そんなん雨が降ったら流れ

記事を読む

!緊急投稿! 知らない業者を屋根に登らせるのは辞めましょう!

地震などの後は知らない訪問業者がやって来て 点検しましょう! 近くに来てみてお宅

記事を読む

白蟻の生命力に驚きを隠せません

白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐

記事を読む

屋根診断 瓦

築30年ほどのお家です。 きつい雨の時だけ雨漏りがするということで見に行きました。 30

記事を読む

外壁の劣化

相談の中に多いもので外壁の劣化があります。 この写真は誰もが見て判断しやすいですが この様な

記事を読む

PAGE TOP ↑