緊急出動!雨漏り調査
公開日:
:
最終更新日:2016/12/29
中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断事例
台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。
雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的簡単です。
しかし、げんいんを突き止めることは非常に難しいことも多くあります。
特に年に一回だけとか、あの台風の時だけとかの特定の場合は難しいです。
また危険も伴う為、雨が降っている最中や、直後は屋根等にも登れませんし
シーリング等の応急処置も出来ません。
今回のように1週間ー2週間と断続的に雨が続くと手が出せない日が続きますが
御相談者は気が気でないので、どうにかならないかという連絡が入ります。
昨日雨が上がったので、予定していた日程をキャンセルして、新たた案件周りを
して来ました。
雨漏り調査は危険なので二人ひと組で・・(これも日程と費用が掛る理由でもあります)
建築会社は雨漏り相談は嫌がります、理由は発見出来なくても経費が掛ること
メンテナンスをしても止まっているかはっきり解らないので請求しにくい事
(本来は工事業者が無償でする事ですが、ほったらかしにされるので相談される訳ですが・・)
お客様には理由を話して、発見や止める事が出来なくても費用が掛る事は言って
行いますが、プロとして結果が出ない事に費用が発生するのは気が重いですね。
ここで注意→むやみに全面塗装とか、屋根の葺き替えを提案してくる工務店は避けましょう!
原因が分からずに施工すると止まっていなかったり、一瞬止まってもまた復活となるケースが多いです。
結果的に吹き付けや屋根の葺きかけになっても原因を突き止めてからにしましょう!
中古住宅再創計画
ホームインスぺクション京都
関連記事
-
-
伝統技術 曳家さんに学ぶ事
1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場
-
-
ペアガラスの中に水を発見
省エネ住宅、省エネ改修等 新築でも改修工事でもガラスと言えばペアガラス トリプルガラスも出て
-
-
地震が対策は出来てますか?
ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震
-
-
床下によくある基礎の劣化
ホームインスぺクションを依頼されるときには 必ず床下と小屋裏はセットで依頼して下さい。 ある一定
-
-
新建ハウジングプラスワンに掲載されました!
新建ハウジングプラスワンに弊社の取り組みが掲載されました。 4ページに渡り小さな工
-
-
中古住宅再販に追い風
15年度の税制制度の大枠が発表され始めました。 建築関係で言うとエコポイントの復活等があるようです
-
-
中古住宅現場解体前研修を開催しました!2017-3
築40年の中古住宅の内部を解体して研修会を開催しました。 弊社が下取りして、建築条件付きの中古
-
-
赤外線(サーモ)センサーの使い方
弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな
-
-
ホームインスペクション 診断事例 動画1
ホームインスペクションの動画2です、打診棒の使い方の事例です。 https
- PREV
- 中古住宅の資産の活性化が日本を救う!
- NEXT
- 住宅ストック循環支援事業についての報道発表