*

緊急出動!雨漏り調査

公開日: : 最終更新日:2016/12/29 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断事例

台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。

雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的簡単です。
しかし、げんいんを突き止めることは非常に難しいことも多くあります。

特に年に一回だけとか、あの台風の時だけとかの特定の場合は難しいです。

また危険も伴う為、雨が降っている最中や、直後は屋根等にも登れませんし
シーリング等の応急処置も出来ません。

今回のように1週間ー2週間と断続的に雨が続くと手が出せない日が続きますが
御相談者は気が気でないので、どうにかならないかという連絡が入ります。

昨日雨が上がったので、予定していた日程をキャンセルして、新たた案件周りを
して来ました。

雨漏り調査は危険なので二人ひと組で・・(これも日程と費用が掛る理由でもあります)
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-30-14-17-49

梯子を掛けて・・・・
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-30-13-42-09

建築会社は雨漏り相談は嫌がります、理由は発見出来なくても経費が掛ること
メンテナンスをしても止まっているかはっきり解らないので請求しにくい事
(本来は工事業者が無償でする事ですが、ほったらかしにされるので相談される訳ですが・・)
お客様には理由を話して、発見や止める事が出来なくても費用が掛る事は言って
行いますが、プロとして結果が出ない事に費用が発生するのは気が重いですね。

ここで注意→むやみに全面塗装とか、屋根の葺き替えを提案してくる工務店は避けましょう!
原因が分からずに施工すると止まっていなかったり、一瞬止まってもまた復活となるケースが多いです。

結果的に吹き付けや屋根の葺きかけになっても原因を突き止めてからにしましょう!

中古住宅再創計画
ホームインスぺクション京都

関連記事

コーキングの劣化って・・

ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング

記事を読む

長年の間湿気が・・・ダクトの接続わすれ・・

先日行ったホームインスぺクション(住宅診断) 注文住宅を20年ほど前に建築されました。

記事を読む

エアコンの穴からの漏水

中古住宅で良く注意をして見ると この様な事例は良く見る事が出来ます。 未熟なホームインス

記事を読む

雨の日に確認出来る事!

インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。 それは雨漏りにはなっていないが

記事を読む

ホームインスペクション 良く見かける事例1

過去に多くのお家を診断してきました。 弊社は中古住宅が多いのでいいことも悪いことも含めてその時代に

記事を読む

リフォーム相談会

1月17、18日は松雄建設株式会社のリフォーム相談会で耐震セミナーやインスペクションのお話を させ

記事を読む

樋のゴミや苔、詰まり等

中古住宅にも色々あります。 工法が違う・・・木造でも在来や2×4 RC造(鉄筋コンクリー

記事を読む

蜂の巣退治完了

前回報告させて頂いた樋の中の蜂の巣 8月中旬の長雨や豪雨でてっきり流されていたのかと思ってましたが

記事を読む

高所カメラ12Mバージョン

ホームインスペクションや既存住宅状況調査では 屋根の上の診断は項目に入って居ません。 多くの診断

記事を読む

腐朽菌大量派生

腐朽菌って知っておられますか? 木材腐朽菌は、木材を腐らせる菌の事を言います。 木材の主な成

記事を読む

PAGE TOP ↑