基礎の配筋調査をしてみました。
公開日:
:
中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化リフォームを計画するために
現状を把握する為の調査をしました。
耐震診断をすると時には基礎に鉄筋が入って居るかどうかは
大事なポイントになってきます。
普段のホームインスペクションや住宅診断の時には
もっと簡易な鉄筋が入っているか入っていないか解るくらいの機器で行っています。
今回は計算が必要になる為、一定基準をみたしているかを調査するために
鉄筋の間隔や深度、太さも調査出来る機会を使用しました。
動画のようにゆっくり動かす事により配筋に状態が解ります。
入って居るの所をテープでマーキングして
間隔を調査しました。
ホームインスペクション京都
耐震診断・耐震改修計画・耐震リフォーム 京都
省エネ診断・省エネ改修計画・省エネリフォーム 京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
天井点検口から確認!レオパレスは問題外ですよ!
住宅診断(ホームインスぺクション)に行くと色んな発見があるわけですが・・ 私が住宅診断(ホーム
-
-
補助金申請を嫌がる建設会社は避けましょう・・
今年も京都市ではいろいろな補助金で 市民の快適なお家作りを支援していきます。 弊社では昨年度
-
-
ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナー
2月27日 NPO ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナーが開催されました。
-
-
中古住宅購入に関するアンケートのお願い
ホームインスペクション京都(有限会社マツユウ住宅)が参画している インスペクション関西が主体になっ
-
-
診断道具 湿度、温度計(ホームインスぺクション)
ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 色んな相談があります。 特にこの時期は湿
-
-
優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?
最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている
-
-
ホームインスペクションセミナー開催
今年もやります、一般消費者様向けホームインスペクションセミナー 前年度は初回にも関わらず多くの方が
-
-
外壁の劣化 (解体しないと判らない)
先日の改修工事の現場です。 モルタル塗りの上に塗装されている 一般的な仕様です。 矢印の目
- PREV
- 小屋裏を覗いてみての考察1
- NEXT
- ペアガラスの中に水を発見