基礎の配筋調査をしてみました。
公開日:
:
中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化リフォームを計画するために
現状を把握する為の調査をしました。
耐震診断をすると時には基礎に鉄筋が入って居るかどうかは
大事なポイントになってきます。
普段のホームインスペクションや住宅診断の時には
もっと簡易な鉄筋が入っているか入っていないか解るくらいの機器で行っています。
今回は計算が必要になる為、一定基準をみたしているかを調査するために
鉄筋の間隔や深度、太さも調査出来る機会を使用しました。
動画のようにゆっくり動かす事により配筋に状態が解ります。
入って居るの所をテープでマーキングして
間隔を調査しました。
ホームインスペクション京都
耐震診断・耐震改修計画・耐震リフォーム 京都
省エネ診断・省エネ改修計画・省エネリフォーム 京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26
平成28年2月26日 大阪中央公会堂にて日本ホームインスペクターズ協会 近畿支部 27年度 第6回例
-
-
ホームインスペクション 良く見かける事例1
過去に多くのお家を診断してきました。 弊社は中古住宅が多いのでいいことも悪いことも含めてその時代に
-
-
中古住宅再販に追い風
15年度の税制制度の大枠が発表され始めました。 建築関係で言うとエコポイントの復活等があるようです
-
-
3年前の台風なのに気が付いたのは最近
先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わ
-
-
横浜マンション傾斜問題について一考
今回の横浜マンション傾斜問題について思う事を書いてみますが、もともとマンションに問題が起きた
-
-
緊急出動!雨漏り調査
台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。 雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的
-
-
本年もよろしくお願いします。
昨年は沢山の方にご依頼を頂きありがとうございました。 ホームインスぺクション京都は少人数で運営
-
-
地元企業家の会で報告者
先日地元の企業家で作る勉強会で報告者を務めました! 題目は「創業50年何を創り何を残すのか?」
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会の会報誌に掲載されました
現在私は日本ホームインスペクターズ協会 近畿エリア部会長をしています。 その関連も
-
-
診断道具 湿度、温度計(ホームインスぺクション)
ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 色んな相談があります。 特にこの時期は湿
- PREV
- 小屋裏を覗いてみての考察1
- NEXT
- ペアガラスの中に水を発見