耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?
公開日:
:
コラム, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが
耐震診断です。今までは診断と改修計画作成までで施工には関わらないように
(工事が目的で純粋なインスペクションにならない為です)
してきましたが、リクエストも多く
依頼があればと言う前提で出口も用意して、適切なアドバイスが出来る
ように勉強や施工にも関わる事も増えて来ました。
2014年度位から京都府や京都市の耐震診断士として色んなお家の
耐震診断の調査に行きました。
いざ耐震診断の報告にに行っても、耐震改修に掛かる費用を聞いて
なかなか耐震補強計画や、耐震補強工事まで行くにはハードルが高いようす。
完全に数字が基準値を超える工事が出来なくても、補強が出来ないかと言う相談があります。
言いたいことは訪問系や行政サービスと感違いさせてセールスする業者には気を付けてください。
根拠もないのに高価な金物を沢山付けるようにすすめてくるケースがあります。
現状防災協会等に登録している外付けの金物は少なく
正直工務店として使用できる物はここくらいしかありません。
他は変な特許みたいや施工方法や施工もそのメーカーに依頼する必要があり
非常に高価になってしまいます。
この金物も決して安くは無いですが、工務店が付けれるのの
まだ使えると思います。
関連記事
-
-
屋根上撮影 屋根上診断
中古住宅の診断を得意としている弊社では オプションとはいえ・・ 小屋裏への侵入の診断
-
-
自然の力 植木に注意!
休み明けの月曜日朝一番の電話でした! 排水が詰まって桝から溢れているとの事です。 水道業者に
-
-
中古住宅改修工事2016
ホームンスぺクターとして沢山のお仕事を頂くようになりました。 全国規模のSさんやAさん等には数
-
-
防臭枡の点検について
今回はホームインスぺくクション(住宅診断)での発見みたいなケースではありませんが 中古住宅のホ
-
-
雨の日に確認出来る事!
インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。 それは雨漏りにはなっていないが
-
-
優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?
最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている
-
-
外壁の劣化 (解体しないと判らない)
先日の改修工事の現場です。 モルタル塗りの上に塗装されている 一般的な仕様です。 矢印の目
- PREV
- アスベストって木造住宅に使われてるの?
- NEXT
- 3年前の台風なのに気が付いたのは最近