内装の動画公開って大丈夫?
最近YOUTOBEを中心に情報動画が沢山世間に溢れています!
私自身も剣道の動画サイトを作成していたり、建築ユーチューバーも増えてきました。
ユーチューバーについては又の機会に書いてみたいと思います。
今回は不動産物件の動画紹介サイトって大丈夫なのでしょうか?
決して動画サイトを作成してる人や会社を批判したり否定をしてる訳ではありません。
建築物の魅力や、詳細を伝えるのに静止画である写真より効果的でしょう!
不動産物件を売ったり、賃貸人を探すのに効果的であるでしょう。
私も面白いし、お客様に説明するのに動画は便利だと思うので
ホームインスぺクション、住宅診断の報告や
建築工事の途中や隠れてしまう情報や
打ち合わせ時に過去のした手法の説明等
どんどん取り入れていこうと思います。
ただ・・
一般公開されてたり、誰にでも見れたり、ショウルームやモデルハウスなら
現地に行かないでその魅力を伝えるのには適しているとおもいます。
また見せる人を限定して、お家を探してるお客様だけとか・・
その場で見せてもDATAは渡さないとかすれば良いんじゃないかと
ただ売り物である不動産物件となると一抹の不安を覚えてしまいます。
それはプライバシー問題です。
その様に売り出されたお家に住むわけですが・・
全世界の人があなたのお家の内容について知ることが出来きます。
現在不動産広告サイトには物件の写真は沢山掲載されています
しかし、動画の情報量は静止画の比ではありません。
実際に弊社グループの建築会社では注文住宅完成時に
内覧会でお借りして公開させて頂いてますが。
当然ながら撮影禁止、見て頂く人も身元は確認して
真剣にお家の考えている人だけとかにして
フリーでの内覧はしていません。
それだけ、家に中を公表するのは危険を伴うんです。
また・・その動画を見て購入を決めれた場合は、買主も織り込み済みで
お互いのメリットが合致していて良いと思いますが・・・
公開されている事を知らないで購入された場合は
告知が必要かとも思います。
私はそんな風に心配してしまうので、売る事ばかり考えての
動画撮影や公開には一抹の不安を隠しきれないのです・・
公認ホームインスペクター
ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
関連記事
-
-
耐震診断助成が再開しました・・京都市
昨年末に終わっていた耐震診断の助成が再開されました。 一般広報より先に私達、登録耐震
-
-
気温が下がるとサーモが活躍
ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時
-
-
2018-10 神戸DHCリフォームフェア 講演
2018年10月14日神戸DHCリフォームフェアにて講演 2日間のオープンスペースでのセミナーの講
-
-
中古住宅再販に追い風
15年度の税制制度の大枠が発表され始めました。 建築関係で言うとエコポイントの復活等があるようです
-
-
金物を入れたら大丈夫?耐震について・・
熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているの
-
-
屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)
ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。 実際は雨漏りしていなければ瑕疵
-
-
中古住宅現場解体前研修を開催しました!2017-3
築40年の中古住宅の内部を解体して研修会を開催しました。 弊社が下取りして、建築条件付きの中古
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会 近畿エリア部会長 就任
日本ホームインスペクターズ協会 理事長 長嶋修氏 先日4月12日の日本ホームインスぺク
-
-
一戸建て等石綿含有建材調査員者
先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォーム
-
-
本年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 50年近く続いている、