天井点検口から確認!レオパレスは問題外ですよ!
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
住宅診断, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
住宅診断(ホームインスぺクション)に行くと色んな発見があるわけですが・・
私が住宅診断(ホームインスペクション)の依頼を受けるとき
出来る限り小屋裏診断(天井裏)と床下侵入の床下診断をお勧めしています。
また後で耐震診断の数値も出せるよに見ています。
壁や内装は不動産仲介業者さんやお客様でもある程度目視で完全な不良個所は見れますからね
レオパレス問題で住居間の小屋裏の隔壁が無かったという建築基準法違反が取り上げられて
居ましたが・・・
正直現場監督も検査機関も確信犯ですね!
それは隔壁を見るのにそんな苦労は必要ないからです。
写真は築50年の中古分譲住宅
こんな古い安価な建売でも小屋裏まで土壁が塗り込まれました。
そしてこれは押し入れの点検口から覗くだけで見れましたよ・・
ここ10数年住宅の検査は小屋裏やユニットバスの周りのボードの貼り上げまで
見ていきます。共同住宅しかも不特定多数の人が出入りするサブリース物は
火災に関してや防音に関しても重要な検査項目に思えます。
検査院はワザと点検口が無い理由で検査を怠ってるとしか思えませんし
建築会社も解ってやっていたでしょう!
当然管理するレオパレス本社幹部まで知っていたと思われます。
これでも大手が安心なのでしょうかね?
ホームインスぺクション京都
住宅診断 京都
耐震診断 京都
耐震改修工事 京都
公認ホームインスペクター
不動産コンサルティングマスター
松田貞次
関連記事
-
-
本年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 50年近く続いている、
-
-
白蟻の生命力に驚きを隠せません
白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐
-
-
マンションのインスペクション(内覧会等含む)
3月になるとマンションの完成に伴い引き渡しの内覧同行が増えてきます。 インスペクション大手各社さん
-
-
赤外線(サーモ)センサーの使い方
弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな
-
-
中古住宅購入に関するアンケートのお願い
ホームインスペクション京都(有限会社マツユウ住宅)が参画している インスペクション関西が主体になっ
-
-
高所用カメラ パート2
新しい診断用の道具を導入しました。 屋根等の高所を撮影できるカメラです。 カメラ本体と画
-
-
表面が剥がれまくっている現場に遭遇した
凄い瓦の劣化の現場がありました。 写真の様な釉薬瓦の表面が割れたり、剥がれたりしている現象の原
-
-
耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市
今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。 木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自
-
-
ホームインスペクションセミナー開催
今年もやります、一般消費者様向けホームインスペクションセミナー 前年度は初回にも関わらず多くの方が
- PREV
- 高所用カメラ パート2
- NEXT
- 設計事務所でもあるんです