*

高所用カメラ パート2

公開日: : 最終更新日:2021/06/08 コラム, 住宅診断

新しい診断用の道具を導入しました。

屋根等の高所を撮影できるカメラです。

カメラ本体と画僧を見れる本体がワイヤレスの為

棒の上に付けることで容易に操作で出来ます。

2018-12-21 16.25.11 - コピー

うまく使えば、床下診断、小屋裏診断等でも入って行けない時にも使用できそうです。

以前はカメラを棒の先に装着して、感で撮影していましたが

これはモニターを見ながらシャッターを切れるので、正確な写真が取れそうです。

これからはドローン等ハイテク機械が普及してきますが

このようなアナログとハイテクを組み合わせたくらいが応用がきいてよさそうです。

2018-12-21 16.24.27 - コピー

ホームインスぺション京都
住宅診断京都
耐震診断 京都

公認ホームインスぺター
松田貞次

関連記事

日経ホームビルダー掲載

昨年の話になりますが・・・ 日経ホームビルダー(業界雑誌)に中古住宅再創計画のワンストップ型 「

記事を読む

足元は寒いです。

サーモグラフィーの使用実例です。 色の黒い濃い箇所が温度が低く 赤く明るい箇所が温度が高

記事を読む

開けてびっくり

ますますインスペクションのご依頼が増えて来ていますが、弊社は建築工事会社もしています。

記事を読む

診断道具・・カメ棒(5m)

今回新たにカメ棒を購入しました。 理由は屋根上を見たいから! 一般的な診断会社のメニュー

記事を読む

新年最初のインスペクション2016

新年最初のホームインスぺクション(住宅診断)を行いました。 昨年は多くのホームインスぺクション(住

記事を読む

赤外線(サーモ)センサーの使い方

弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな

記事を読む

便器移乗台作成

お客様は学生で初めて自宅をリフォームさせて頂いた時からのご縁 就職で東京におられたが今回帰ってこら

記事を読む

地盤の状態の判断について

ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断、耐震改修計画の依頼を受けて 実施しますが、一般的

記事を読む

無意味な耐震補強

ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断時に 天井裏や床下に侵入するとこのような補強工事がされ

記事を読む

屋根診断 瓦

築30年ほどのお家です。 きつい雨の時だけ雨漏りがするということで見に行きました。 30

記事を読む

PAGE TOP ↑