日本ホームインスぺクターズ協会 近畿エリア部会長 就任
日本ホームインスペクターズ協会 理事長 長嶋修氏
先日4月12日の日本ホームインスぺクターズ協会 近畿エリア部会の総会にて
わたくし松田貞次が近畿エリア部会長の大役を拝命致しました。
8年間にホームインスぺクションの資格に合格した時には近畿支部はなくて
スタートアップセミナーやいろんな勉強会は東京でしかやってなく
単身長嶋理事長に会うべくして上京したことを覚えています。
その頃は東京でのセミナーも手探りで、正直「こんなもん?」と言った感じでした。
京都に帰って早速名刺にホームインスぺクションの文字を入れて
ホームページも作成して取り組みはじめましたが
反響もなく建設や不動産の同業者までも「ホームインスぺくしょん?って・・これなに?」と言った反応で
どちらかと言えば好奇な目で見られてました。
現在では宅建業法改正や中古市場の活性化等の国土交通省等の取り組みで
「既存住宅状況調査」をホームインスぺクションとらえて名称だけは知られるように様になってきました。
然しながら・・
私たちは「ホームインスぺクション」と「既存住宅状況調査」とは似て非なる物と考えています。
近畿エリア部会長になりましたのでそのあたりを違いを明確にして
消費者様に広報していき選んで頂けるように取り組んで行きたいと考えています。
関連記事
-
-
耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?
最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と
-
-
屋根上撮影 屋根上診断
中古住宅の診断を得意としている弊社では オプションとはいえ・・ 小屋裏への侵入の診断
-
-
金物を入れたら大丈夫?耐震について・・
熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているの
-
-
損害保険登録鑑定人試験 合格!
このたび50才からの新しい挑戦として受験していた 保険損害登録鑑定試験に合格しました。
-
-
本年はありがとうございました。
2016年度は沢山の御縁・御依頼を頂きありがとうござました。 今年はIK(インスぺクション関西
-
-
ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2
ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。 良くある事例等で報告
-
-
診断事例・・窓周りからの水の侵入
既に御購入後のメンテナンス計画の為のホームインスぺクションの依頼でした。 購入はしたが家の
- PREV
- 設計事務所でもあるんです
- NEXT
- 床下によくある基礎の劣化