*

気温が下がるとサーモが活躍

ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。
省エネや耐震化が進むと同時に、きちっと施工されているかが気になります。
でも・・
一度完成してしてしまうとチェックは困難です。
写真の様にサームグラフ測定器を使用してみる事は可能ですが
断熱材が入っているか、筋交いが入っているか程度しか分かりません。

断熱材の場合
どの様な種類の断熱材か?
厚みはどの程度か?
端末の処理は?
気密は取れているか?
などなど・・

耐震は
筋交いの厚みなど
金物の状態
などなど・・・

細かい事は判断で来ません。
それでも最低条件を確かめるための依頼があります。

外気温と内気温の差がないとこれだけハッキリとは出ません。

2017-01-22 13.51.54

2017-01-22 13.54.59

2017-01-22 13.54.50

と言う事で・・

検査しないと行けない
信用できない工務店や建築会社に依頼することを
回避しましょう!
また建築条件付などでどうしても工務店を選べない時は

工程検査をおすすめします。

ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
省エネ診断、耐震診断

省エネ診断 京都

 

公認ホームインスペクター
松田貞次

関連記事

屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)

ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。 実際は雨漏りしていなければ瑕疵

記事を読む

HDC神戸リフォームフェア2018

2018年10月14日13時より HDC神戸さんのリフォームイベントに講師とて呼ばれています。

記事を読む

新建ハウジング別紙に掲載 2017.2

先日 松雄建設株式会社が所属している、地域型住宅ブランド化事業をきっかけに作られた 近畿ビルダーズネ

記事を読む

リフォームの途中検査は有効だと思います。

弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て

記事を読む

省エネ住宅ポイント

省エネ住宅ポイントが発表されました。 受付は3月になってからですが、12月27日(閣議決定)以

記事を読む

コーキングの劣化って・・

ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング

記事を読む

自然の力 植木に注意!

休み明けの月曜日朝一番の電話でした! 排水が詰まって桝から溢れているとの事です。 水道業者に

記事を読む

伝統技術 曳家さんに学ぶ事

1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場

記事を読む

3年前の台風なのに気が付いたのは最近

先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わ

記事を読む

本当に第三者性が保てるのかが問題です!

日経ホームビルダーに秀光ビルド本間社長のインタビューが載りました。 私は先日秀光ビルダーさんの

記事を読む

PAGE TOP ↑